top of page

剪定ブログ-お庭の剪定伐採作業実績&植物アレコレ

三重県でご依頼頂いた庭木の剪定や伐採などの、作業の一部や植物の事などをご紹介させていただいております。 三重県のお庭のことならお気軽に剪定屋空までお問い合わせください。
お手入れ最新施工例&日々のコト


8月17日


7月28日
植物アレコレ&施工事例一覧
検索


イエロー・オレンジの癒し系。気温で色が変わる不思議植物ペペロミア・キト
ペペロミア・キト。という名前もカワイイ観葉植物。ゴツゴツ、シワシワ?盛り上がった葉脈、ツヤ感のある丸い葉、遠目で見ると精巧につくられたフェイク植物のようにさえ思える質感です。 ガーデンの彩りはもちろん室内に置いてもインテリアになじむ雰囲気で、色もイエローからオレンジ、ピンク系の暖色カラーで秋から冬にかけてもウォーム感を演出。「癒し系」観葉植物として人気が高まっているそうですよ。 ペペロミア・キトの特徴は温度によって葉の色を変える性質。低温では赤味が強くなり気温が上がるとオレンジ・グリーン系に変化。不思議な色変わりも魅力的ですね。 ペペロミアは、ロゼッタ状に成長するタイプや直立木立タイプ、匍匐タイプ、スイカのような葉模様など斑入り葉、チヂミ葉、多肉質系などタイプも豊富。原種でも100種類があるといわれているほど多品種です。 春から秋にかけて花をつけますが、あまり目立たないものが多いので気付かないことも。 ニョロリと伸びた細長い花、栽培者さんが公開しているネット画像もみつかるので、興味のある方はぜひ検索してみてください。 とはいえ花言葉もちゃんとあり

三重県剪定伐採お庭のお手入れ専門店 剪定屋空
19 分前


秋は空き巣のシーズン?!危険な家にならないために。植栽ポイント マサキの生垣
秋も深まり、おでかけも多い10月から11月。実は「空き巣が増える」時期なのだそうです。 様々な要因はあるようですが、*暑すぎない寒すぎない快適な季節、窓を開けて過ごす時間が増えることで、窓の締め忘れが発生しやすい *日照時間が短くなり、早い時間に暗くなる *秋の行楽シーズンで行事や外出が増える といった理由もあるようです。 曜日別にみると空き巣被害が多いのは「月曜日」。土日よりも留守の多い平日が多くなっています。また在宅者がいる家でも、買い物やゴミ出しのちょっとした時間に狙われることも。油断はできませんね。 対策として *窓のダブルロック *センサーライト・防犯カメラの取付け そしてぜひ気にかけて欲しいのが「家の周りの植栽管理」。 *生垣の植栽が手入れされていない *庭が荒れている *樹木が伸び枝葉が茂り過ぎている、フェンスや塀にプランターや鉢を並べることで視角を作っている…は要注意ポイント。 犯罪者は何度も下見をして「防犯意識が低い」と判断し、狙う家をチェックしています。危険回避のために施錠はもちろん、庭の管理、植栽の手入れもぜひ意識したいもの

三重県剪定伐採お庭のお手入れ専門店 剪定屋空
3 時間前


花言葉は「幸福を告げる」。初心者にもおすすめの丈夫な植物カランコエ
カランコエ。種類が豊富で、小さなかわいい花をたくさんつけるタイプ、ふっくらとした多肉質の葉が特徴的なタイプなど、色々な魅力をもつ植物です。 花の色やスタイルもバリエーション豊かで、定番の一重咲き、華やかな八重咲やベル型など新品種も次々と登場しており、世界では200種類以上もあるのだとか。 カランコエの性質として短日植物ということがあり、開花には日照時間が12時間以下になる状況が必要ですが、耐暑性もありとても丈夫で、常緑性、開花期も長い。さほど手もかからないのでガーデニング初心者にもおすすめされる植物です。 和名にある「リュウキュウベンケイ(琉球弁慶)」という名は、「強くたくましい赤色の花を咲かせる」という意味があるそう。「カランコエ」の名前はフランス人の植物学者ミシェル・アンダーソンがつけたといわれ、中国名では「加藍菜」という呼び方からという説、古代インドで赤サビの意味を持つ「Kalanka」が発端とされる説もあるようです。 カランコエの花言葉は色別に、赤いカランコエ:幸せを告げる、オレンジのカランコエ:人気、白のカランコエ:小さな想い出、など。

三重県剪定伐採お庭のお手入れ専門店 剪定屋空
2 日前


荒れ地を花園に変えるワイルドフラワー。ハルシャギク コレオプシス
秋の花コスモスにも似た可憐で美しい花「コレオプシス」。たくさんの花をつけ風にそよぐ姿は華やかで優雅。開花期も長く、春から秋までガーデン彩りにひと役買ってくれる植物です。 見た目は可憐。でも実は性質は強く、荒れ地を花園に変える「ワイルドフラワー」とも呼ばれるほど。公園や道路わき、分離帯などでもたくましく育ってくれるので公共の場所でも利用されています。 和名にキンケイギク(金鶏菊)、ハルシャギク(波斯菊)があり、金鶏は天上にすむという想像上の鶏で、この鶏が鳴いて暁を知らせると、天下の鶏がこれに応じて鳴くという“あけのとり“の意味。代表的な黄金色のコレオプシスからイメージされたのかと想像できます。 波斯(はるしゃ)は「波斯」(はし)の意味で、古くはイランの旧称であり、現代でも「ペルシャ」を指す言葉として使われます。原産地は北アメリカなのですが、おそらく日本に渡来した後、遠くの国からやってきた花という意味で波斯の文字が使われたのでしょう 。 最近では種間交配によって新しいタイプの品種も増え、コレオプシスのイメージも一新。花色も豊富でガーデンに欠かせない植

三重県剪定伐採お庭のお手入れ専門店 剪定屋空
11月14日


パセリ食べる?残す?実はアンチエイジングにも効果的なハーブ イタリアンパセリ
パセリ、というと料理の飾り、わき役的なポジションにあるイメージ。添え物としてお皿に乗せられ、食べられることなく残されてしまうことも多いですよね。 そんなパセリですが、実はアンチエイジングや健康効果も高い栄養たっぷりな植物。スーパーでもフレッシュやドライが常時手に入り、タネやポット苗からも比較的手軽に育てることができる優秀植物でもあります。ぜひ自家製のパセリ、イタリアンパセリを育ててその栄養効果をしっかりといただきませんか? 種まきは3~5月の春か9~10月の秋、ホームセンターや園芸店にも出まわっている苗の植え付けは11月頃までに。 収穫は種まきから2か月半ほど、葉がグリーンに成熟し草丈20cnくらいを目安にします。育ちすぎると葉や茎が硬くなってしまうので柔らかいうちに収穫を。 気になる栄養価はβ-カロテン、ビタミンC、ビタミンEのビタミン群。カリウムや鉄分などミネラルも豊富です。効能として殺菌作用や解毒作用、むくみの改善、貧血・月経困難症、健胃効果も言われています。 日本では葉の縮れたパセリが主流ですが、平葉タイプのイタリアンパセリも爽やかさのあ

三重県剪定伐採お庭のお手入れ専門店 剪定屋空
11月12日


実は人間も植物も発している?不思議な光のメッセージ解明、というニュース
「生命が発する小さなメッセージ」を発見、解明。というニュース。 “カナダ、カルガリー大学(The University of Calgary)、カナダ国立研究会議(National Research Council Canada/NRC)らの共同研究チームは、この見えない光を実際に“撮影する”ことに成功。マウスや植物が放つわずかな光を特殊なカメラでとらえ、ストレスを受けたときにこの光が強くなること、そして死ぬと急激にこの光が失われていく様子が観察できた“とのこと。 (研究の詳細は、2025年4月24日付で科学雑誌『The Journal of Physical Chemistry Letters』に掲載されているそうです) 物言わぬ植物達、そして動物、人間も目には見えないほどの不思議な光を放っていること、植物では気温変化や葉が傷ついた時など、ストレスを与えられることにより光の強さが増す。その輝きの強弱は心身の状態を反映している「小さなメッセージ」である。なかなか興味深い話です。 この研究が進めば、人も動物も植物もその光の解析により健康状態を把握で

三重県剪定伐採お庭のお手入れ専門店 剪定屋空
11月10日


11/5は“いいりんごの日”。健康・美容にうれしい効果も
11月5日は「いいりんごの日」。11=いい、りんご(=5)の語呂合わせで2001年に青森県で制定されました。 青森県といえば「りんご」が有名ですが、平成13年(2001年)、青森県はこの年を「りんご元年」と位置づけ、「2001年りんご元年の集い」を開催、いいりんごの日も記念日としてスタート。弘前市では毎月5日も「りんごを食べる日」に制定されています。 また長野県では長野県産りんごの代表的な品種である「ふじ」がこの時期最盛期であることから11月22日を11=いい22=ふじと語呂合わせし「長野県りんごの日」となっています。 この時期に旬を迎える「りんご」関連の記念日、探せばもっとたくさんあるかもしれませんね。 ことわざに「1日1個のりんごは医者を遠ざける」とあるように、りんごは健康効果、そして美容効果たっぷりのフルーツ。 ポリフェノール・食物繊維・カリウム・ビタミンC・リンゴ酸は、免疫力アップや抗アレルギー作用、腸内環境、内臓脂肪にも作用。紫外線による肌トラブル対策にも注目されているそうです。またリンゴ酢には血糖値・血圧・コレステロールの抑制とともに

三重県剪定伐採お庭のお手入れ専門店 剪定屋空
11月9日


100年後の絶滅確率100%…。悲しい絶滅危惧種 秋の七草 キキョウ
9月になっても連日猛暑は続いたものの、朝晩の冷えた空気、また植物にとって重要な日照時間の変化が感じられる秋となりました。 「秋の七草」として数えられるのは、ハギ、ススキ(尾花)、クズ、ナデシコ、オミナエシ、フジバカマ、キキョウ(朝貌)の7種。万葉集に詠まれた山上憶良の和歌に...

三重県剪定伐採お庭のお手入れ専門店 剪定屋空
10月30日


秋は植えどき 初心者でも楽しめる果実栽培 ブルーベリー ラビットアイ
実りの秋、「庭で果実収穫」に憧れる方も多いのではないでしょうか。自宅で採れた果実を味わうのは、園芸家の愉しみでもありますよね。 本格的な果樹の栽培はハードルが高くても、比較的やさしく、初心者ガーデナーさんにもチャレンジしやすいおすすめ植物としてブルーベリーがあります。...

三重県剪定伐採お庭のお手入れ専門店 剪定屋空
10月23日


大人シックな世界観。銅葉植物の魅力ガーデンダリア ブラックナイト
「銅葉(どうば)」という呼び方をされる植物があります。「銅葉カラー」「銅葉植物」「銅葉プランツ」といった名称でも呼ばれるのは「銅のように赤黒く光沢のある葉や茎」の植物。「ブロンズリーフ」という呼び方もされています。 画像はガーデンダリア ブラックナイトのツボミ。茎と葉、開花...

三重県剪定伐採お庭のお手入れ専門店 剪定屋空
10月21日


本名はクロウエア。南十字星の名をもつ星形の花サザンクロス
「サザンクロス」は南十字星という素敵な名前。ピンクや白の星形の花が可愛らしいオーストラリア原産の植物です。 ガーデニングショップでもサザンクロスの名で売られていることがほとんどですが、実はサザンクロスは流通名で本名は「クロウエア」といいます。...

三重県剪定伐採お庭のお手入れ専門店 剪定屋空
10月18日


国花は桜、では国果は? 10/26はあの俳句にちなんだ柿の日「カキ」
国花といえば「桜」、国鳥は「キジ」、となんとなく浮かんでくるものですが、では「国果」は?というと…あまりピンと来る人も少ないかも。秋の果物「柿(カキ)」なのだそうです。 と言っても法律で定められているわけではなく、専門団体が制定したものではあるのですが、学名に「神の食物」の...

三重県剪定伐採お庭のお手入れ専門店 剪定屋空
10月17日


秋 10月が植え時。長雨シーズンの終わりに風の花を想う アネモネ
アネモネ。地中海沿岸やヨーロッパ南部を原産とする植物でギリシャ神話や逸話にも多く登場する艶やかで美しい花。 名前の由来にはギリシャ語で「風」(anemos)の意味、英語では「風の花」を意味する“Wind flower”。和名では「紅花翁草」や「牡丹一華」など、華やかさを象徴...

三重県剪定伐採お庭のお手入れ専門店 剪定屋空
10月14日


「人嫌い」の花言葉。ちょっとかわいそうな名前のツル草 ヘクソカズラ
画像は9月の下旬撮影のものですが、ぐるぐると樹木に巻き付き暑さにも負けず元気に花を咲かせていた「ヘクソカズラ(屁糞葛)」です。 記録的な残暑が続く過酷な気候の中でも、小さな白い花をたくさんつけていました。ラッパ型の花は外側が白、内側は鮮やかな紅紫色で、近くで見ると清楚で可愛...

三重県剪定伐採お庭のお手入れ専門店 剪定屋空
10月8日


記念日は年に3回?人気者のおいしい野菜 10/10トマトの日
植物の記念日、野菜の記念日に制定されている日は多いですが、野菜の中でも人気者の「トマト」の記念日は少し調べただけでも年に3回ありました。 *4月10日「よいトマトの日」:トマトケチャップでもおなじみのカゴメ株式会社により制定...

三重県剪定伐採お庭のお手入れ専門店 剪定屋空
10月7日


中秋の名月 2025年は10月6日。月見団子と衣被(きぬかつぎ)
月の美しい季節。2025年の中秋の名月は10月6日です。 現代では月を観賞するイベントとして馴染んだ行事ですが、平安時代には観月の宴を催し、舟遊びなどをしながら水面に揺れる月を愛で、お酒をたしなむ…という風流な貴族の風習だったそう。...

三重県剪定伐採お庭のお手入れ専門店 剪定屋空
10月5日


とぱあずいろの香気が立つ。10/5はレモンの日 冬の果実 レモン
10月5日は「レモンの日」。イエローカラーで爽やかな酸味、スッキリと爽快な香りをもつ果実は夏のイメージがありますが、実は国産レモンの旬は冬。 10月下旬~3月に収穫期を迎えます。とはいえ店頭に並ぶレモンは海外から輸入された外国産レモンも多いので一年中手に入る状況ではあります...

三重県剪定伐採お庭のお手入れ専門店 剪定屋空
10月4日


白と赤の対比美。源平に見立てられたつる植物 ゲンペイカズラ
白い花の内側にさらに赤い花…そんな不思議なスタイルの美しい花「源平葛(ゲンペイカズラ)」。白い部分は正確には花ではなく萼(ガク)という部分ですが、赤と白のコントラストが美しく、控えめな雰囲気ながらも華やかさのあるつる性植物です。...

三重県剪定伐採お庭のお手入れ専門店 剪定屋空
10月1日


美しき青い悪魔ウォーターヒヤシンス。その厄介者植物が人気雑貨にホテイアオイ
水辺に浮んで育つ布袋葵(ホテイアオイ)。淡い青紫色の可憐な花も涼し気で、夏の景色を彩ってくれる植物です。 メダカの水槽や家庭の池に浮かべて楽しむ定番の水草として、ビオトープにもよく利用されています。日本には明治時代に鑑賞用として渡来したようですが、その繁殖力の強さでほぼ野生...

三重県剪定伐採お庭のお手入れ専門店 剪定屋空
9月30日


キラキラな毎日を。元気をもらえるビタミンカラーの花 キララ
その名も「キララ」。キラキラと輝くような毎日を!とイメージされた(であろう)ネーミング、サントリーフラワーズの花です。 ビタミンカラーのイエローは花の中心までクリアなブリリアントイエロー。またホワイト品種は表が白で裏が黄色のリバーシブルなカラーで、ツボミは黄色なのに開花する...

三重県剪定伐採お庭のお手入れ専門店 剪定屋空
9月25日
bottom of page








































