三重県剪定伐採お庭のお手入れ専門店 剪定屋空2日前悲しみや落ちこんだ気持ちを浄化してくれるハーブ「セージ」学名はSalvia、シソ科アオギリ属の多年草で浄化のハーブとして人気のセージ。アオギリ属のことをサルビア属としている場合もあり、セージという名前もサルビア属全体の名として使われることもあるようです。 私のイメージでは花の名前としてはサルビア、セージはハーブとしての葉のイメー...
三重県剪定伐採お庭のお手入れ専門店 剪定屋空6日前予見のハーブ、勝利と達成の象徴「ゲッケイジュ(ローレル)」月桂樹(げっけいじゅ)英名ローレル、古代ギリシャでは太陽神アポロンの木とされ、月桂樹の小枝でつくられた冠(月桂冠)を勝者や英雄に捧げる図や場面は目にすることも多いですね。 常緑の高木で厚くて硬い特徴的な葉は、煮込み料理用のスパイスとしてもローレル、ローリエといった名称で売ら...
三重県剪定伐採お庭のお手入れ専門店 剪定屋空1月9日繁栄の象徴。神様を待つ目印「クロマツ」お正月の松飾りをはじめ縁起の良い植物として馴染みのある「松」。日本には赤松(アカマツ)、琉球松(リュウキュウマツ)、五葉松(ゴヨウマツ)、這松(ハイマツ)、朝鮮五葉松(チョウセンゴヨウマツ)そして画像の黒松(クロマツ)の6種類が自生しています。 その中でもクロマツは寿命も長...
三重県剪定伐採お庭のお手入れ専門店 剪定屋空1月5日料理に健康に。抗菌、抗ウイルスにも優れたハーブ「オレガノ」イタリア料理に欠かせないハーブであるオレガノ。バジルやタイムとともにピザやパスタのトマトソース、野菜や魚介類にも合う風味豊かなスパイスです。 ローマ時代から「美味しいソースに欠かせないスパイス」として愛されていました。地中海を原産とした植物で、別名をワイルドマジョラム、花薄...
三重県剪定伐採お庭のお手入れ専門店 剪定屋空2020年12月26日室内花の女王・・・セントポーリアセントポーリアは1970年代に、年中花が咲き種類も豊富で室内で栽培できるゴージャスな花として、大ブームが起きました。 しかもたくさんの愛好家の方々もいます。今はブームも落ち着きましたが人気はまだまだ衰えを知りません。 セントポーリアは和名で「アフリカスミレ」と呼ばれているよ...
三重県剪定伐採お庭のお手入れ専門店 剪定屋空2020年12月24日Prettyな花・・・プリムラジュリアンプリムラ属は種類が多く、その数なんと500種以上もあります。この花はひとことで言うと「かわいい」これにつきます。 いい方が変かも知れませんが、かわいさの中に幼さがあるようなイメージを筆者はもっています。言い換えれば純粋な感じがする花というべきなのでしょうか。 この花は筆者も...
三重県剪定伐採お庭のお手入れ専門店 剪定屋空2020年12月21日ゴージャスなクリスマスの花・・・デンマークカクタスデンマークカクタスは「シャコバサボテン」ともいいます。一度は聞いたことのある名前ではないでしょうか。サボテンの仲間なのに花だけを見るとゴージャスかつ品格漂う上品な感じがします。 名前の由来ですがあなたは海の生き物というかエビというか「シャコ」をご存じですか?甲殻類でトゲもあ...
三重県剪定伐採お庭のお手入れ専門店 剪定屋空2020年12月20日クリスマスの定番・・・ポインセチアあなたも良く知っているクリスマスを代表するポインセチア。 花屋さんでポインセチアを見かけるたびに気分は早々クリスマスムード。クリスマスが近くなると今では装飾された造花までポインセチアでお店が賑わっています。 別名もやはり「クリスマスフラワー」。そのままですね(笑)。赤色は定...
三重県剪定伐採お庭のお手入れ専門店 剪定屋空2020年12月18日絶滅危惧Ⅱ類?・・・モクビャッコウこの見事なシルバーリーフの輝きが美しいモクビャッコウ。きっと誰の目にも留まるでしょう。見ようによればシロタエギクにも似ていますが・・・ モクビャッコウは半耐寒性常緑低木になります。鹿児島県などの海の側や珊瑚の上に自生していますが、近年ではその数も減っているそうです。 今では...
三重県剪定伐採お庭のお手入れ専門店 剪定屋空2020年12月14日童話白雪姫を思い出す・・・汚れなきユーフォルビア(白雪姫)白雪姫」真っ白で汚れなき童話の白雪姫を思い出します。あの美しい白雪姫に似て、このユーフォルビア属の花も儚く透明な美しさを感じます。 でも見ようによれば花火にも見えなくはないかな(笑)。まあそこまで力強く見える花ではないのですが(笑)。南米ではなんと自生したこの白雪姫の木は2...
三重県剪定伐採お庭のお手入れ専門店 剪定屋空2020年12月11日高貴な花・・・シンビジュームランと聞くと「育てるのが難しそう」といった印象をお持ちではないでしょうか。シンビジュームは洋ランですが、ランの中でも丈夫でスクスク育ち花を咲かせてくれます。日本の様々な条件(気候など)にも適応してくれます。 シンビジュームの株元は丸く膨らんだ変形しているところがあり、そこに...
三重県剪定伐採お庭のお手入れ専門店 剪定屋空2020年12月9日蝶が舞い踊る姿・・・ネメシアメロウ花付きが良く、こんもりと咲いてくれるかわいい花。ボリュームたっぷりで小さい花ながらに目立つ姿をしています。開花期も長く寄せ植えにしても、主役級になれそうですよね。 約半年も花が咲いてくれます。あるお宅では12月でも咲いたと言われています。花だけを見れば金魚草にも似ていますし...
三重県剪定伐採お庭のお手入れ専門店 剪定屋空2020年12月7日チェッカーベリーの匂いは・・・ん??これは夏にかわいい釣鐘の形をした白い花を咲かせ、秋以降に真っ赤なかわいい実をつけます。花はブルーベリーの花かな?それともスズランでしょうか。常緑性の低木でかなり背が低く10㎝~20㎝ほどしかありません。寒くなると紅葉もします。深緑の葉が赤く染まりますよ。 夏→白花から、冬→赤い実...
三重県剪定伐採お庭のお手入れ専門店 剪定屋空2020年12月4日グリーンと新芽の赤が美しい「ベニカナメモチ」生け垣にグリーンと赤の美しいコントラスト。カナメモチという種類の樹木で秋から冬にも赤い葉をつけてくれるのは、ベニカナメモチ。 同じ枝からグリーンの葉と赤い葉がついているのは不思議な感じですが、鮮やかな色彩は青空にもよく映えて美しいですね。 現在の品種に改良されてからは乾燥に...
三重県剪定伐採お庭のお手入れ専門店 剪定屋空2020年11月30日強さと神々しさをもつ樹木の小さなドングリ。「カシノキ」木から時折ころがってくる小ぶりなドングリ。カシノキの実です。こちらの樫木はかなり高い位置に大きく育っていました。 ご存知の通りドングリは一種類の樹木の実ではなく、ブナ科の果実の俗称。日本に自生するドングリの木は23種以上あるとされています。コナラ、シイ、ブナなどもドングリの...
三重県剪定伐採お庭のお手入れ専門店 剪定屋空2020年11月29日どこからかやってきた紅葉する葉「ナンキンハゼ」秋が深まるころに淡い黄色から赤、そして深紅にと見事なグラデーションを披露してくれる葉っぱ。細い幹が1m程に成長して枝をつけたくらいのサイズなので、多分どこからか種が飛んできて知らないうちに成長したのかな、という感じです。 ちょっとひょろ長い丸みを帯びた葉はハート型にも見えか...
三重県剪定伐採お庭のお手入れ専門店 剪定屋空2020年11月27日小さくかわいいオレンジの実。「リュウキュウカズラ」「リュウキュウカズラ(琉球カズラ)」「リュウキュウおもちゃうり」「オキナワすずめうり」など、色々な呼び方があるようです。 本来は赤い実がなるのは9月頃らしいのですが、今年は植え付けが遅かったことと長雨のせいか10月後半になって2~3cmほどの可愛い実がオレンジに色づいてきま...
三重県剪定伐採お庭のお手入れ専門店 剪定屋空2020年11月27日生きた化石。力強い生命力のシンボル「イチョウ」イチョウ並木や学校、公園、神社の境内、イチョウを植樹している場所は数多く見られるので身近な樹木と感じている方も多いと思います。 大きく根を張り高くまっすぐに伸びる姿に生命力の強さを感じ、そばに行くだけでもパワーを与えてくれそうな神々しささえも感じます。そのイメージの通りイチ...
三重県剪定伐採お庭のお手入れ専門店 剪定屋空2020年11月24日鋭いとげに守られたボールのようなまるい実。「カラタチ」高い生け垣に黄色いまんまるのボールのような実がたくさんなっています。柑橘系の果実にしては、見事にきれいな球形でみかんとかレモンとはちょっと違うような…と気になっていました。撮った写真で調べてみると、丸い実の周りには鋭い棘のある枝。どうやら「カラタチ」の木のようです。 そうい...
三重県剪定伐採お庭のお手入れ専門店 剪定屋空2020年11月14日鮮やかな紫とコバルトブルーの実が目を惹く「クサギ」公園の柵の脇に小さい鮮やかな紫色の花をつけたような植物を見つけました。5つの花弁のような形の真ん中は球形の青い実。 赤紫とコバルトブルーの深い青色~紺色の配色は目を惹きます。調べると植物の名前は「クサギ」で、花のような部分は実を包んでいた花冠の部分、先端から割れ星型に開いた...