- 9月19日
top of page

剪定ブログ-お庭の剪定伐採作業実績&植物アレコレ

三重県でご依頼頂いた庭木の剪定や伐採などの、作業の一部や植物の事などをご紹介させていただいております。 三重県のお庭のことならお気軽に剪定屋空までお問い合わせください。
お手入れ最新施工例&日々のコト




- 8月30日


- 8月14日


- 8月10日


- 8月4日


- 7月31日


- 7月30日


- 6月11日


- 5月24日


- 5月17日


- 5月14日


- 4月13日


- 4月11日


- 4月11日
植物アレコレ&施工事例一覧
検索


三重県剪定伐採お庭のお手入れ専門店 剪定屋空
- 20 時間前
香りも楽しむフレッシュリース。クリスマスやしめ縄にも「レモングラスの簡単リース」
今年の夏も暑さと雨でレモングラスが、みるみる成長し草丈がかなり高くなりました。ハーブティーやバスタブに入れて香りや効能をいただくのはもちろんおススメですが、成長力が高すぎて実際「せっかく育っても使い切れない。。。」ということも多いです。...


三重県剪定伐採お庭のお手入れ専門店 剪定屋空
- 5 日前
小さなガラスビンの中の世界観。植物で作る別空間「苔テラリウム」
最近ブームともいえる人気の「苔テラリウム」。 テラリウムとは、小さなガラスビンの中に苔や観葉植物、かわいいフィギュアなどを配置して、風景やストーリーを表現する園芸手法です。 「テラterra=大地」「リウムarium=場所」を組み合わせた言葉で、実は1800年代から200年...


三重県剪定伐採お庭のお手入れ専門店 剪定屋空
- 6 日前
秋に咲く青いアサガオ。Heavenly Blue「ソライロアサガオ」
朝晩はずいぶん涼しくなってきたこの頃ですが、道のわきに鮮やかに咲く青い花。。。あれ?まだ夏のアサガオが咲いている? このところ道路わきや線路沿い、お庭の花壇にもたくさんの花がついているのをよく見かける、あの夏の代表格アサガオのまるい花。かなり鮮やかな美しいブルーです。...


三重県剪定伐採お庭のお手入れ専門店 剪定屋空
- 9月23日
植物本紹介:庭がなくても植物愛。NHK植物男子ベランダーの原作本 ボタニカル・ライフ
庭(ガーデン)で植物を育てる愛好家のことをガーデナー。では、庭はないけどベランダで植物を育てている愛好家のことは・・・? 第15回講談社エッセイ賞受賞、いとうせいこう著「ボタニカル・ライフ」から登場した「ベランダー」という名称。広い庭がなくたって、マンション暮らしの人だって...


三重県剪定伐採お庭のお手入れ専門店 剪定屋空
- 9月23日
今年はまだ間に合いそう。彼岸花の名所、秋のおでかけに ヒガンバナ のツボミ
突然そこに現れる赤い花。そんな登場の仕方をする彼岸花(ひがんばな)。画像は印象的な花びらが開く前のつぼみの姿です。 秋のお彼岸辺りに咲くのでこの名前がつけられたということですが、お彼岸は秋分の日を中心とした前後3日間、計7日間。2023年の秋分の日:中日(ちゅうにち)は9月...


三重県剪定伐採お庭のお手入れ専門店 剪定屋空
- 9月19日
主役になれるカラーリーフ。夏から秋色へ コリウス キャンプファイアー
花いっぱいの花壇も素敵ですが、花よりも主役となりうる葉、カラーリーフの代表格「コリウス」も人気です。 夏の暑さにも強く、日差しの中でも瑞々しい鮮やかな色合いの葉を茂らせる植物はガーデナーにとっては貴重。以前から重宝されている名わき役的存在ではありましたが、最近はさらに色も増...


三重県剪定伐採お庭のお手入れ専門店 剪定屋空
- 9月14日
初夏から秋まで咲き続ける。ポンポン咲きがかわいい「センニチコウ」
茎の先についたまるいポンポン咲きの花が可愛い、センニチコウ。その手触りは生花でも少しカサカサしたドライ感がある独特の感触。 初夏から秋まで休むことなく長い期間咲き続けてくれるので、寄せ植えや花壇を彩るガーデニングには欠かせない存在でもあります。...


三重県剪定伐採お庭のお手入れ専門店 剪定屋空
- 9月12日
かわいくて強い愛され植物。次々と咲いて日々花の絶えない「ニチニチソウ」
ニチニチソウは初夏から秋まで、暑い期間にも元気に咲きし彩りを楽しませてくれる強く愛らしい植物。実際にはひとつひとつの花の命は3~5日ですが、咲き終わった花は自然に落ち、毎日次々と新しい花を咲かせるので日々草(ニチニチソウ)という名前がついています。...


三重県剪定伐採お庭のお手入れ専門店 剪定屋空
- 9月10日
憂鬱な気分を和らげる。先住民のお守りハーブ 「アニスヒソップ」
ラベンダーのような藤色のふんわりとした花穂が印象的なアニスヒソップ。6月頃から暑い時期を越えて、ガーデンに涼やかな彩りを添えてくれます。 アニスヒソップ:シソ科カワミドリ属、アメリカ·カナダ原産、開花期が長く葉の香りが高いハーブ。こぼれ種からも増え環境が合えば群生することも...


三重県剪定伐採お庭のお手入れ専門店 剪定屋空
- 9月5日
実の付いた葉は紅葉しない?種を遠くに運ぶ工夫 ケヤキの実
夏の終わり、ケヤキの木の枝に丸い実がいくつかついているのを発見。 日本を代表する樹木でもありますが、実がなるイメージはあまりないかもしれません。花は4月5月に咲く黄緑色の雌雄異花で花弁のない風媒花。目立たない地味な花です。花が散ると5mmほどの実をつけます。といっても大木だ...


三重県剪定伐採お庭のお手入れ専門店 剪定屋空
- 8月31日
散らない花。涼し気な夏の雪「ユーフォルビア ダイヤモンドスノー」
繊細で儚げな白い花。夏の盛りにまるで雪をかぶったような涼し気な花姿を見せてくれるユーフォルビア ダイヤモンドスノー。 見ているだけでも今年の猛暑、夏の暑さを和らげてくれるようです。 ユーフォルビア ダイヤモンドスノー:トウダイグサ科ユーフォルビア属、学名:Euphorbia...


三重県剪定伐採お庭のお手入れ専門店 剪定屋空
- 8月30日
花言葉は想い出。年に何度も会える花と実「キンカン」
8月も後半になった頃、キンカンの木に白い小さな花が咲き、そばにはグリーンの実も姿を見せていました。 花と果実が同時につくのは不思議な感じですが、キンカンは1年の間に3~4回開花と結実をする樹木なので花と実が揃う光景も多いです。そういえば、春も冬もオレンジの実を見かける、と思...


三重県剪定伐採お庭のお手入れ専門店 剪定屋空
- 8月29日
カラーリーフとして人気。食べられない香辛料「観賞用トウガラシ」
トウガラシといえば辛い香辛料の代表。激辛好きな人、スパイス好きな人も増えているように思いますが、みなさんはいかがでしょう? スパイスとしてではなく、ガーデニングショップに並ぶ「観賞用トウガラシ」も人気です。 グリーンに赤い実がなるもの、オレンジや黄色、画像の紫色が美しいパー...


三重県剪定伐採お庭のお手入れ専門店 剪定屋空
- 8月26日
植物TV:ちょっと変わった園芸ミニ番組「趣味の園芸 グリーンスタイル~京も一日 陽だまり屋~」
今回は植物愛好家のためのテレビ番組をご紹介。 その代表格?といえばNHK「趣味の園芸」ではないでしょうか。番組自体は見たことがないなぁ・・という人でも何となく「趣味の○○」シリーズ番組の存在はご存じかも。 ガーデニングを趣味としている人にとって「趣味と園芸」のテキストや放送...


三重県剪定伐採お庭のお手入れ専門店 剪定屋空
- 8月22日
植物本:星座からみるおすすめアロマ「ニールズヤード12星座アロマ」
植物関連本、今回は「ニールズヤード 12星座のアロマレシピ」の紹介です。2018発行オーガニック系ビューティブランド ニールズヤードレメディーズから出版された本で、同社開催講座の中でも人気No.1がこの本のベースとなる「12星座とアロマレッスン」なのだそうです。...


三重県剪定伐採お庭のお手入れ専門店 剪定屋空
- 8月19日
夏の暑さに負けない花。ポンポン咲きがかわいい「センニチコウ」
まるいポンポン咲きの花をたくさん咲かせる千日紅(センニチコウ)。生花でもちょっとドライフラワーのような質感がありクラフトぽいかわいさがある花です。 千日紅(センニチコウ):ヒユ科センニチコウ属、パナマやグアテマラ、メキシコなど熱帯アメリカ地域の原産、開花期が長く6月頃から夏...


三重県剪定伐採お庭のお手入れ専門店 剪定屋空
- 8月15日
「他を凌駕して空を覆うほどに咲く」夏の花「ノウゼンカズラ」
梅雨から夏に近づくと、通りに面した家の門や塀沿い、神社や仏閣にも目を惹くオレンジ色の花が咲いているのを見かけます。建物や他の樹木に絡まって高いところまで達し、たくさんの花が艶やかに咲くつる性植物、ノウゼンカズラです。 ノウゼンカズラ(凌霄花):ノウゼンカズラ科ノウゼンカズラ...


三重県剪定伐採お庭のお手入れ専門店 剪定屋空
- 8月12日
源氏物語にも登場するお姫様。末摘花(すえつむはな)「ベニバナ」
鮮やかな黄色がかった美しいオレンジ色。魅了される美しいカラーの花をもつ紅花(ベニバナ)。 染物の染料として使われる他、サフラワー(紅花油)として食用にも利用されています。 キク科ベニバナ属、地中海沿岸、エジプト、西アジアを原産としていますが、日本にも飛鳥時代あたりのかなり古...


三重県剪定伐採お庭のお手入れ専門店 剪定屋空
- 8月11日
ヒマワリ日ニ回ラズ。太陽なんて追いかけない太陽花?「ヒマワリ」
大きなまるい形と鮮やかな黄色の大輪。夏の象徴、ヒマワリの花。 ヒマワリ:キク科ヒマワリ属 英名Sunflower、北アメリカ原産、7~8月に咲く、言わずと知れた夏の花の代表花です。 元気でパワフルなイメージ通り花言葉にも「希望」や「憧れ」「情熱」とポジティブな言葉が多く並び...


三重県剪定伐採お庭のお手入れ専門店 剪定屋空
- 8月8日
お花?多肉?かわいすぎるピンクが人気「ポーチュラカ マジカルキューティ」
プニプニしたツヤのある肉厚のシャモジ型の葉、縁取りが鮮やかなピンク色。名前の響きも可愛らしい「マジカルキューティ」という植物です。 スベリヒユ科スベリヒユ属(ポーチュラカ属)南北アメリカ、熱帯から温帯域に広く分布。画像はまだ開花前ですが、5月~10月には葉のふちと同色の濃い...
bottom of page