top of page

剪定ブログ-お庭の剪定伐採作業実績&植物アレコレ

三重県でご依頼頂いた庭木の剪定や伐採などの、作業の一部や植物の事などをご紹介させていただいております。 三重県のお庭のことならお気軽に剪定屋空までお問い合わせください。
お手入れ最新施工例&日々のコト


3月26日


3月23日

3月18日


1月15日
植物アレコレ&施工事例一覧
検索

いつのお花?白もある桔梗
桔梗のお花が咲きました。みなさん、桔梗というと紫をご想像されるかと思いますが、白もありますよ。桔梗は秋のイメージがありますが、夏に咲きます。 さて、なぜ桔梗は秋のイメージがあるのでしょうか。実は桔梗は秋の季語なのです。国語で習う季語って季節が少しずれていることが多いですね・...
三重県剪定伐採お庭のお手入れ専門店 剪定屋空
2019年8月20日

夏と言えばヒマワリ?ハイビスカスもお忘れなく
夏と言えばヒマワリ!・・・でもハイビスカスも忘れないでくださいね。ハイビスカスは常夏というイメージですよね。 ハワイを連想させるお花です!でもなんでハワイ?実はハワイは国家なのです。私はハワイと言うと、このハイビスカスとプルメリアを思い浮かべます。どちらも夏という感じでかわ...
三重県剪定伐採お庭のお手入れ専門店 剪定屋空
2019年8月19日

とっても酸っぱいけどおいしい!パッションフルーツ
グリーンの色をしたこの実、何の実だかご存じですか? こちらはパッションフルーツです。名前は有名で、ジュースなどにもなって流通していますが、果物自体はあまりスーパーなどで見かけないですよね。パッションフルーツの果実は赤紫色をしています。もし売られるとしてもこのような状態ではな...
三重県剪定伐採お庭のお手入れ専門店 剪定屋空
2019年8月18日

花弁は何枚?サルスベリ
夏の植物というと、ヒマワリを想像する方がいますが、サルスベリもしっかり咲いています。先日、幹についてはご紹介しました。 つるつるの幹が特徴のサルスベリ、猿でも滑ってしまうのは?ということからその名前がついていますが、実際猿は滑らず、すいすい上っていくとのこと。さて、お花につ...
三重県剪定伐採お庭のお手入れ専門店 剪定屋空
2019年8月14日

楓のような葉に緑の実・・・これは何でしょう?
さて、突然ですがこの実、なんでしょうか。大きな楓のような葉も特徴的ですね。 こちらはイチジクです。イチジク、実は知っていても、葉っぱなどは見たことがない方が多いかと思います。葉は画像のように大型で、楓の葉のように分かれ、3裂、5裂になるものがあります。...
三重県剪定伐採お庭のお手入れ専門店 剪定屋空
2019年8月12日

食べたりドライフラワーにできる!ネコジャラシ
画像の植物は、みなさんご存じですよね。ネコジャラシです。エノコログサという名前が正式なもので、あちこちに生えている雑草の1つ。 雑穀米などに入っていることのあるアワの原種なんだそうです。つまりネコジャラシは穀物で食べることも可能です!かなり昔にはなりますが、食べ物がないとき...
三重県剪定伐採お庭のお手入れ専門店 剪定屋空
2019年8月12日

ローマ時代の剣?グラジオラス
真っ赤で綺麗ですね。こちらはお散歩中に見つけたグラジオラス。すっとまっすぐに伸びているのが特徴です。葉が剣に似ているので、ローマ時代の剣「グラディウス」(映画ではグラディエーターという作品もありましたね!)から名前がつきました。...
三重県剪定伐採お庭のお手入れ専門店 剪定屋空
2019年8月12日

輝きがないなんて言わないで…アスチルベ
小さなお花がかわいいですね。こちらはアスチルベ。アスチルベという名前は、ギリシャ語で「輝きがない」という意味なんだそうです。えー、こんなにかわいいのに・・・みなさんもそう思いませんか。確かに花は小さく、地味かもしれませんが、たくさん咲いていると華やかですよ。...
三重県剪定伐採お庭のお手入れ専門店 剪定屋空
2019年8月12日

嫌われ者?でも実は色々役立つ植物だったチガヤ
ふわふわっとかわいいこの植物。雑草の一種で私の自宅の周りにも生えています。 先日、お子さんを連れたお母さまが「ネコジャラシだね~」とお子さんに言っていて、「おや?」と思いました。こちらは確かに猫がじゃれそうな見た目ですが、チガヤという植物。ネコジャラシが緑色なのに対して、こ...
三重県剪定伐採お庭のお手入れ専門店 剪定屋空
2019年8月12日

お星さまみたいでかわいいペンタス
星のような形の小さな花がこんもりと集まっています。こちらはペンタスという植物です。1つに30~40のお花がつくんですよ。アジサイみたいでかわいいですよね。 実はこのペンタス、とても長くお花を楽しめ、春から秋まで咲くほどなのです。駅前の花壇に植えられていたりと、比較的身近な場...
三重県剪定伐採お庭のお手入れ専門店 剪定屋空
2019年8月12日

うつくむ姿が美しいナスの花
かわいらしいお花が咲いています。こちら、何のお花かわかりますか?ヒントは茎です! お分かりになりましたか・・・正解は、ナスのお花。 よく見ると、茎もナス色になっていますよね。ナスのお花は、少し桔梗にも似ていて美しいです。薄いの花弁に筋が透き通っていて、とっても好きなお花です...
三重県剪定伐採お庭のお手入れ専門店 剪定屋空
2019年8月8日

日焼けする!?ナス
夏野菜の1つナス、美味しいですよね。かわいい実がなりました。小さなお庭でも育てやすいので、私の家のご近所のお宅でもお庭で育てています。ナスって紫色の綺麗なお色をしていますよね。 実はこの夏の色は、紫外線によって発色します。そのため、室内で育てるのには向きません。夏の太陽をた...
三重県剪定伐採お庭のお手入れ専門店 剪定屋空
2019年8月7日

安心してください、虫じゃないですよ!コバンソウ
うわわわー!虫!?と思ってしまいそうなこの葉っぱ。ご安心ください、虫ではありません。コバンソウという雑草が茶色くなった姿です。 コバンソウはあちこちで見られ、主に初夏にみなさんのお庭に潜り込んでいることも。穂は緑色をしていて、茶色く変色すると、写真のように見た感じが虫のサナ...
三重県剪定伐採お庭のお手入れ専門店 剪定屋空
2019年8月5日

スペアミントとペパーミントって違うの?
日の光が入ってしまい、見にくくなってしまいましたが、こちらはミドリハッカです。ミドリハッカというとあまり聞きなれないかもしれません。スペアミントとして親しまれています。夏はチョコミントなどミント系のスースーしたハーブを口にしたくなりますよね。歯磨き粉にも使われています。...
三重県剪定伐採お庭のお手入れ専門店 剪定屋空
2019年8月5日

今が梅を漬けるのにぴったり!梅の実
私の自宅の隣には梅の木があり、冬の終わりは美しい梅の花を咲かせてくれます。 そして、梅雨の時期はこんなうれしいことも!梅の実です!6月、7月くらいは梅の実を漬けて、梅酒にしたりシロップを作るいい時期です。シロップがあれば、炭酸で割ってジュースにしたりもできますよ。実はクエン...
三重県剪定伐採お庭のお手入れ専門店 剪定屋空
2019年7月18日

おいしい季節がやってきた!ブルーベリー
おいしそうな実がなっています。こちら、みなさんもうお分かりですよね、ブルーベリーです!ブルーベリーはそのまま食べても、ヨーグルトに入れたりしてもおいしいですよね。 お味はここで説明する必要はないかと思いますが、ブルーベリーがツツジの仲間ということは知らない方が多いのではない...
三重県剪定伐採お庭のお手入れ専門店 剪定屋空
2019年7月17日

アジサイだけじゃない!梅雨に楽しめるギボウシ
薄紫の花がきれいに並んで咲いています。梅雨の時期に楽しめるのは、アジサイだけではありません。 ギボウシもお忘れなく!綺麗なこのお花のギボウシは、山菜として食べる地域もあるんですよ。このお花を食べるのではなく、芽や葉を食べます。私は食べたことはなく、自宅の前で咲いているお花を...
三重県剪定伐採お庭のお手入れ専門店 剪定屋空
2019年7月16日

生きた化石が今楽しめるのも研究者の保護のお陰!メタセコイア
日の光を浴びて、輝くように立っているこの木はメタセコイアです。私の通った中学校にもメタセコイアがありました。かつては北半球で化石としてしか発見されていなかった植物で、絶滅したと思われていました。 しかし画像のように、存在しています。実はメタセコイアは1946年に現存が確認さ...
三重県剪定伐採お庭のお手入れ専門店 剪定屋空
2019年7月15日

あのアニメのバラが現実に!ベルサイユのばら
とても真っ赤で綺麗なこのバラ。バラ園でみつけ、思わず撮影しました。一口にバラと言ってもバラには種類がとてもたくさんあり、なんと2万種類以上あるといわれています。 そのためバラには種類ごとに名前がついています。こちらは、「ベルサイユのばら」シリーズ。一定の年齢以上の方なら、も...
三重県剪定伐採お庭のお手入れ専門店 剪定屋空
2019年7月13日

小学生時代に戻った気分でまた朝顔を育ててみませんか
暑くなってきて、朝顔がきれいな時期になりました。小学生時代、学校で育てたことがある方も多いのではないでしょうか。私は小学校1年生くらいのときにクラスで育てました。 今でこそ、園芸種として有名で学校でも育てる朝顔ですが、奈良時代、平安時代には薬用植物の1つだったそうです。朝顔...
三重県剪定伐採お庭のお手入れ専門店 剪定屋空
2019年7月12日
bottom of page