top of page

日に当たると色の変化も楽しめるキンセンコウ

執筆者の写真: 三重県剪定伐採お庭のお手入れ専門店 剪定屋空三重県剪定伐採お庭のお手入れ専門店 剪定屋空

緑と黄色のコントラストがとても綺麗なこの植物は、キンセンコウです。黄色の斑が入るおしゃれな植物です。キンセンコウは、クロトンという植物の一種で、種類が非常に多く、この画像のように黄色くなるものや、赤くなるものもあります。カラフルでかわいいんですよね!


キンセンコウ

別名、変葉木(ヘンヨウボク)とも呼ばれます。葉の変化を楽しむことができるので、その名がついたと言われています。

太陽の光をしっかりと浴びると、綺麗に色が変化します。日によく当たる場所で育てるといいですよ。原産はインド、マレー半島とされていますので、温暖な気候を好みます。日当たりの良い室内で育てるのがおすすめです。屋外で育てる場合は、春から秋までにして、冬の寒い時期は室内に入れてあげましょう。

実はこのキンセンコウ、お花が咲きます!・・・といっても、お花は地味です。7月から8月の暑い時期に、小さなお花が咲いています。お花は、線香花火のような形で、あまり目立ちません。育てる場合は、是非葉の色の変化を楽しみながら、夏は珍しいお花も見つけてみてくださいね。

bottom of page