top of page

憂鬱を吹き飛ばし元気をくれる野菜ハーブ「アオジソ」

  • 執筆者の写真: 三重県剪定伐採お庭のお手入れ専門店 剪定屋空
    三重県剪定伐採お庭のお手入れ専門店 剪定屋空
  • 2020年9月6日
  • 読了時間: 2分

夏になると「青じそ」があちこちに出現してきます。花壇の隅や、通路の脇など特に植えた覚えのない場所にひょろりと生えていて、雑草を抜こうとして気づくことも多いという感じです。


憂鬱を吹き飛ばし元気をくれる野菜ハーブ「アオジソ」

青じそは薬味にしても、食材としての使い道も多くておいしいので何年かに一度は種を買って来て植えてはいるのですが、春に植えて夏に葉が茂り、花が咲き種となって地面に落ち、また翌年ひっそりと成長している。といったサイクルで毎年どこかしらに数株は出現してくれるありがたい植物です。


菜園などされているお庭ならそういうお宅もあるのでは?夕飯の薬味に「青じそ欲しいな」というときに重宝ですよね。


シソは緑色の「青じそ」(スーパーでは「大葉」という名称で並んでいることが多いようです)、紫色のは「赤じそ」、他にも葉が平らな「平葉(ひらは)」、葉の縮れている「縮緬(ちりめん)」といった種類があります。ヒマラヤや中国が原産の一年草で暑さにも強いので日本でも育てやすい野菜のひとつ。プランターや栽培キットになって売られているものもあるので、お試し栽培にもいいかもしれませんね。


あまりポピュラーではないかもしれませんが、シソのエッセンシャルオイルも活用されています。効能としては憂鬱な気持ちを緩和し元気をくれるパワーをもち、呼吸器系の不調や感染症、またコレステロールを減らし心臓の負担を減らす作用もあると言われています。味と共にぜひ香りの効果もいただきましょう。

bottom of page