top of page
執筆者の写真三重県剪定伐採お庭のお手入れ専門店 剪定屋空

気品に溢れる優雅な小花たち デュランタ(タカラヅカ)

小さな小花が集まって房状に垂れ下がり、白や藤色の小さな花を咲かせます。花は気品がありとても美しい姿をしています。熱帯花木で観葉植物になる品種もあります。もとは観葉植物として日本にきた花で、筆者はこの花に一目ぼれをして購入し地植えしております。


気品に溢れる優雅な小花たち デュランタ(タカラヅカ)

よく見ると藤色の花はブドウの房ようにも見えますよね。けっこう丈夫で庭木に最適かもしれません。花後は丸くて小さいオレンジ色の実がつきますので二度のお得感がありますよ(笑)。ただこの実ですが毒があるらしいです。間違っても口に入れないで下さいね。

夏に涼しげな印象を与えてくれる小花たち。その花周りには蜂や蝶がいつも漂っています。

我が家には毎日定番のようにクマバチが寄ってきます(笑)。


「デュランタ」の名前の由来ですが、植物学者の「デュランテス」の名にちなんで付けられました。また「タカラヅカ」とはタカラジェンヌの袴姿とデュランタの花が似ている為に付けられたみたいです。


増やし方ですが「挿し木」ですぐ増やせます。しかも意外と簡単に根がつきます。筆者も何本も挿し木をして近所に分けました(笑)。このデュランタは剪定に強く、切っても切っても伸びてきます。しかもシュートまで出して・・・一度根元からバッサリと切ったのですが翌年また芽が出てきました。とにかく強いです!


花言葉は「あなたを見守る」「歓迎」です。家の入口にシンボルツリーとして植えて来客される方を歓迎するのも有りでしょうか。


今時期キレイに咲いているデュランタ。タカラジェンヌを想像しながら眺めてみて下さい。



bottom of page