top of page

ご近所からの頂き物の正体は?ヒメヒオウギでした

執筆者の写真: 三重県剪定伐採お庭のお手入れ専門店 剪定屋空三重県剪定伐採お庭のお手入れ専門店 剪定屋空

近所の方から球根を分けてもらいました。名前は忘れてしまった、といってみえたのですが、花が咲いて判明しました。ヒメヒオウギ(姫檜扇)でした。植物を通じての交流は世代を問わずに楽しめますね。


ヒメヒオウギ

ヒメヒオウギはアヤメ科の球根植物です。南アフリカ原産だそうです。4~5月に直径2~3cmほどの可憐な花を咲かせます。草丈は20cm前後で、花色は白、ピンク、赤などです。特徴的なのは、6枚の花弁のうち下の3枚の中心に近い部分に濃い赤の模様がみられることです。また、葉は細い剣のような形です。

日当たりのよいところで育てます。秋に球根を植えつけて、春に開花します。その後、葉が枯れて休眠しますが、秋にはまた芽を出します。秋の早いうちに掘りあげて、植え替えることもできます。

分球して球根が増えますし、種をまいても早ければ翌春に花を咲かせます。

bottom of page