top of page

来る・・・来ない・・・はこの花だった!?小さくてかわいいデージー

  • 執筆者の写真: 三重県剪定伐採お庭のお手入れ専門店 剪定屋空
    三重県剪定伐採お庭のお手入れ専門店 剪定屋空
  • 2019年1月25日
  • 読了時間: 2分

寒い冬、あまりお花が咲いているイメージはありませんよね・・・。でもよく探してみると、こんなかわいいお花が咲いています。


デージー

小さくかわいらしいデージーです。秋の終わり頃から、暖かくなる春まで咲きます。花期が長いので、とても楽しめるお花です。色の種類も豊富です。白が多いイメージがありますが、黄色もかわいいですね。色は豊富ですが、基本的に中心の色は黄色です。

デージーは菊の仲間で、小ぶりでかわいいため雛菊と呼ばれます。花期が長いので、長命菊、延命菊と呼ばれることも!縁起の良さそうな名前ですね。

このデージーという名前は、day’s eyeが崩れたものだそうです。day’s eyeというのは「日の目」という意味。どういうことかというと・・・デージーが朝に開き、日が落ちると花を閉じることから由来しています。太陽によって花を開かせたり、閉じたりするため、当然太陽を好みます。日当たりのいいところに植えるといいですよ。

さてみなさん、ドラマや映画で花びらを1枚1枚散らせながら「来る・・・来ない・・・」と言っているシーンを見たことがありませんか?こういうのを「花占い」といいます。諸説ありますが、花占いにはデージーが使われることが多いそうです!花弁の数がちょうどいいからでしょうか。

日当たりのいい場所だとよく育ち、開いたり閉じたりする様子がかわいいので、是非お庭にお迎えして花占いを楽しんでみませんか。

 
 
bottom of page