top of page
アンカー 1

料金について

すべてのお客様に満足を

すべてのお客様に満足していただけるよう、丁寧なご提案とお見積もり、施工をさせていただきます。

 

お客様のご予算に添ったご提案をさせていただき、納得のいく仕上がりをお約束いたします。


お庭のお手入れ

お庭のお手入れについて

pruning.png

木の高さで分かる料金形態

剪定屋空-sora-では、お見積もり時に木の高さを基準にして価格を決めておりますので、庭木一本からのお手入れも可能です。

ご予算に合わせて剪定の仕方(例えばこの木は良く伸びるので強めに剪定した方が後の手入れが楽になるなど)をご提案出来ますので、一本一本丁寧に打ち合わせしてお客様のイメージに合ったお庭のお手入れを実現いたします。

Pruning garden tree.png

剪定とはどんな事をするの?

樹木の枝葉を切り除きながら形を整えます。

風通しや樹木の観賞、生育、実用などの目的を考慮しながら丁寧に作業を行います。

プロに任せるメリットとは?

お庭のお手入れで基本となる剪定という作業自体はそこまで難しいことではありません。

 

美容院を例にあげてみましょう。

例えば一般の方がご自分で髪をカットするのと、プロのスタイリストにカットをお願いした場合では仕上がりの違いは明らかですね。

 

個々の職人さんのセンスも大事だと思いますが、手の届かない痒いところまで綺麗にしていくのがプロの仕事です。

剪定屋空-sora-は、樹木一本一本もお客様であるという信念から、その樹木に合った剪定方法をお客様にご提案しております。

sora剪定料金

木の高さ2m未満 1,650円(税込)〜/本

3〜5m未満 5,500円(税込)〜/本

5〜7m未満 16,500円(税込)〜/本

7m以上 別途お見積もり

※樹木の樹形によっては多少値段が前後する場合もありますのでご了承ください。例えば高さが2mの樹木でも枝があまりない場合や逆に剪定する箇所が極端に多すぎる場合など

剪定について

刈り込みとはどんな事をするの?

刈り込みとは、大きな刈り込み鋏や電動の刈り込み機を使用して、全体を丸く整えたり、生垣などに植えられている樹木を綺麗に仕上げる方法です。公園などで目にする動物やシンボルの形に作られている樹木(トピアリー)は、刈り込みを用いた技術です。

プロに任せるメリットとは?

綺麗な形になるのはもちろんのこと、落ち葉などの掃除の手間も省けます。また見かけが美しくなるとお庭の印象やお家の印象もガラッと変わってきます。

「可愛い感じにして欲しい」「スタイリッシュにビシッと決めたい」など、お客様のご要望をお聞かせください。

出来る限り理想の仕上がりに近づくよう努めております。

sora生垣の刈り込み料金

植えられている距離 2,200円(税込)〜/m

※生垣の高さが2m未満の生垣に限ります。(高さ2m以上は別途お見積もり)

生垣の距離で料金を計算した場合、料金が高すぎる場合もあるので調整させていただく場合があります。

sora玉物の刈り込み料金

木の高さ1m未満 550円(税込)〜/本

2m未満 1,100円(税込)〜/本

3m以上 別途お見積もり

刈り込みについて

松のお手入れとはどんな事をするの?

松のお手入れは、12月から2月頃に剪定と「もみあげ」という作業を行い、必要に応じて5月から6月頃に「みどり摘み」という作業を行います。

プロに任せるメリットとは?

松のお手入れはとても細かい作業です。

仕立てが難しいことでも知られており、「松の剪定を見れば職人の技術が分かる」と言われているくらいですので、個々の職人さんのセンスや技術もかなり影響します。松にも種類があり黒松、赤松、五葉松などで仕立てる方法も異なります。当店は見た目の美しさだけではなく、何年も先の事を考え剪定をしております。

松だけご依頼くださるお客様も多い樹木なので、出来栄えにこだわりたいお客様にはプロにお任せすることをオススメします。

sora松のお手入れ料金

※松のお手入れ料金につきましては、松の全体的な大きさや手入れ頻度により料金が異なってきます。お見積もり時に確認させていただいてから料金を決めさせていただいております。

松のお手入れについて

伐採

樹木の伐採について

Logging.png
津市にて庭木伐採作業

伐採を依頼する時の大事なポイント

伐採を依頼する時の大事なポイントは、ご自身で手に負えなくなる一歩手前で早めに依頼することです。

昨今では空き家のお庭での伐採が増えてきておりますが、電柱を越すほど大きくなってしまった木や、登れないほど弱っていたりすると高所作業車や重機を使わなければならなくなります。そうなるとビックリするほど費用が跳ね上がります。また、倒木のリスクも高くなるので早めのご依頼をオススメしています。

 

剪定にも言えますが、早めの対応がリスク回避や低価格で出来るコツです。

 

例えば、お庭の広さにもよりますが、2階建ての屋根まで届いてしまっている樹木を小さく整形し直そうと思っても、太くなった枝は元には戻りませんのでバッサリ感が出てしまい、全体的な美観も損ねてしまいます。泣く泣く伐採の選択をされるお客様もいらっしゃいますが、初めからちょくちょく手を入れていたら低価格で樹木の綺麗な形も維持することができ、伐採することも無くなります。

プロに任せるメリットとは?

樹木を伐採することはとても悲しいことですが、将来の事を考えると毎年お手入れ費用がかかるのもまた事実です。

剪定屋空-sora-では毎年多くの伐採のご依頼があります。

お客様と樹木のために私達がせめて出来ることは何かと考えました。それは、伐採前にちゃんとお清めをさせていただき、家主様やご近所に迷惑をかけることなく無事作業を終えることです。当たり前のことですが、毎回その気持ちを忘れず、緊張感を持って仕事に取り組んでいます。

伐採後のこともご相談いただけます。伐採だけですと切り株が残ってしまうので、抜根(ばっこん)という作業で切り株を根こそぎ抜く事も可能です。また樹木は生命力が強く、伐採して切り株になってもそこから芽吹く樹木もありますので、状況に応じて根を枯らす作業も行っております。

値段だけで判断されず、どれぐらい親身になり対応してくれる業者を探すかが、結果的に「プロに任せて良かったな」につながります。

sora樹木の伐採料金

木の高さ2m未満 3,300円(税込)〜/本
3〜5m未満 16,500円(税込)〜/本
5〜7m未満 33,000円(税込)〜/本
7m以上 別途お見積もり
※樹木の樹形によっては多少値段が前後する場合もありますのでご了承ください。 
またクレーンなどを重機を使用しなければならない場合は別途お見積もりになります。根抜や根枯れ作業については別途お見積もりください。
Mie prefecture landscaping
リサイクルセンター庭木

樹木や落ち葉などはすべてリサイクル

剪定屋空-sora-では、樹木や落ち葉がその後どうなるかも知っていただきたと思っています。
お庭で出た枝木などは三重県菰野グリーンリサイクルに運び込みます。すべての庭木はリサイクルされチップや堆肥などに生まれ変わります。庭のお手入れが終わればそれで終了ではなく、いつも私達を癒してくれたり、元気づけたりしてくれる樹木に敬意を込めて 

プロに任せるメリットとは?

庭師の昔からの教えで、「掃除は舐めるようにしろ」と言われているくらい、落ち葉掃除など掃除は大事な仕事です。
当店は、細かな所まで綺麗に掃除できてこそ一流。一人前の庭師のお手入れだと思っています。
庭木の剪定技術も大事ですが、掃除技術もしっかりしたところに任せるのが良いかと思います。 
 
 

処分費

軽トラ一台分 4,400円(税込)〜
※処分費は樹木の重さで変わってきますので、伐採した樹木などの処分費は高くなります。一般的なお庭で大体4,400円(税込)から8,800円(税込)になります。
 

樹木や落ち葉などの処分費について

樹木の植栽やお庭づくりについて

植栽
消毒
Pest-disinfection.png

お庭に樹木を植えるということ

剪定屋空-sora-では、お庭造りで一番大切な事は何十年も先を考え庭木を植えることだと考えております。

庭木というのは、常に私達人間の想像を超える成長をします。自然と上手に共存していくために、その土地にあった樹木を適切に植えたり、ある程度の手間を抑えられるように工夫することが大切です。

綺麗な樹形を保ちつつ、一緒に年を重ねるられる樹木をご提案します。

お庭造りで業者を迷われたら

お庭造りとは、お庭が完成してからが一番大事です。

ここではペットを例にあげてみます。

子犬を買った後、成長するにつれて予想以上に毎年お金がかかってきます。お庭も同じで、定期的に餌(肥料や水)をあげ、時期が来たら剪定をして、とそれが毎年続きます。

お庭造りが終わった後も、親身になって庭のお手入れをしてくれる業者や、庭を作る際に今後かかるコストなどメリットとデメリットをちゃんと説明してくれる業者をお勧めします。

また、今後長くお付き合いすることにもなるので、庭師さんの人柄なども庭造りに+して考えていくことが、良いお庭造りの実現と維持につながる方法だと考えております。

sora樹木植栽料金

まずはご予算やどのようなお庭にしていきたいか入念に打ち合わせをさせていただきます。 

樹木はすべて今まで見てきた中で信用の置ける地元の植木屋さんで購入しております。三重県の風土に合ったお庭をご提案させていただきます。

Pest control.jpg

どんな害虫駆除がオススメか?

庭木の消毒や害虫駆除は、噴霧器を使用しお庭全体に撒くタイプから松など特定の樹木に散布するものまで様々です。

害虫対策を時期に分けると、

1月から2月の虫の休眠期に合わせて撒く

3月から5月の虫が活発になる時期に撒く

7月から9月に撒くものが代表的です。

お庭によって出てくる虫も様々ですので、プロに一度見てもらい、提案してもらうのが確実です。また消毒をするとなると近隣の方の配慮も大事です。剪定屋空-sora-では、近隣の方に挨拶するなど準備を万全にしてから作業に入ります。

除草剤散布

散布する薬剤の種類も詳しくご説明

剪定屋空-sora-では、作業前に必ず散布する薬剤の種類や効能を詳しくご説明させていただきます。又、庭木にスズメバチの巣などあれば合わせて撤去する事も可能ですので「最近、庭に蜂がいっぱい飛んでる」「庭木を触っていたら湿疹が出た」などお困りのことがあればお気軽にお問い合わせください。

庭木の消毒・害虫駆除料金

庭木全体薬剤散布 16,500円(税込)〜
※お庭の広さや使用する薬剤によって金額は変わってきますのでご了承ください

庭木の消毒・害虫駆除について

Planting.png

お庭の雑草対策について

雑草対策
Mowing.png