top of page

4月の満月。ピンクムーンは芝桜の月「シバザクラ」

  • 執筆者の写真: 三重県剪定伐採お庭のお手入れ専門店 剪定屋空
    三重県剪定伐採お庭のお手入れ専門店 剪定屋空
  • 2022年4月30日
  • 読了時間: 2分

春先から咲きはじめ、初夏には一面を覆うようにたくさんの鮮やかなピンクの花を咲かせる「芝桜(シバザクラ)」。


4月の満月。ピンクムーンは芝桜の月「シバザクラ」

今回撮影させていただいたのは、毎年施工させていただいているお庭の芝桜です。気温が上がるにつれ徐々に花数が増え、華やかさを増していく花。通りかかるたびに目を楽しませてもらっています。


芝桜の手入れ


また庭木だけでなく花公園や植物園にも広大な敷地を覆うように植えられ、観光地の華やぎにも一役買っているお花でもあります。


ハナシノブ科フロックス属、桜という日本っぽい名称ではありますが原産地は北米です。


そして意外にも芝桜は満月と関係があります。


日本でもかなり浸透してきたようですが、アメリカの先住民の暦には月ごとに満月の呼び名があるというのを聞いたことがありませんか?


1月はウルフムーン、5月はフラワームーンというように、動物や植物、農耕のタイミングなどが月の名前になっている満月暦。


春の満月、4月に起こる満月は別名「ピンクムーン」、このピンクは芝桜の色。


北米では野生のシバザクラやクサキョウチクトウが咲く時期、山や丘がピンク色に染まる季節なのだそう。想像するだけでも素敵な景色ですね。


また芝桜の英名Phlox(フロックス)は「炎」という言葉の語源、そこから花言葉は「燃える恋」となっています。


満月と花言葉、どちらもロマンのある素敵なイメージをもつシバサクラ、春の満月を眺める機会があれば、ぜひピンク色の花のイメージを重ねて鑑賞してみてくださいね。

 
 
bottom of page