top of page

食べないで!危険な植物。ベル型の華やかな花をもつ毒草 キツネノテブクロ・ジギタリス

  • 執筆者の写真: 三重県剪定伐採お庭のお手入れ専門店 剪定屋空
    三重県剪定伐採お庭のお手入れ専門店 剪定屋空
  • 6月16日
  • 読了時間: 2分

ベル型の花が連なる長い花穂、筒状の花と点々と入った班が個性的な花「ジギタリス」。イングリッシュガーデンの定番花としても親しまれ、庭に華やかな雰囲気を演出してくれる植物です。


危険な植物キツネノテブクロ・ジギタリス


でも、ジギタリスといえば毒草では…?年代古いですが…かつての映画や小説、ドラマに登場する植物毒として「トリカブト」と「ジギタリス」はメジャーだった記憶が…。


最近でも注意喚起が出ていました。「ジギタリスは有毒植物」厚生労働省の自然毒リスクプロファイルによると、“胃腸障害、おう吐、下痢、不整脈、頭痛、めまい、重症になると心臓機能が停止して死亡することがある。”と記載があり、コンフリーと間違えての誤食による中毒発症事例があるようです。


コンフリーというのは、1970年代に健康野菜としてブームが起こり家庭菜園でも盛んに栽培された植物。その後有毒植物としての危険が指摘され現在はコンフリーを含む食品の販売は禁止されています。一気に人気がなくなってしまった可哀そうな植物でもありますが、まだ庭や空き地に自生していることもあるので、ジギタリス同様、誤食には気を付けてください。


和名はキツネノテブクロ(狐の手袋)。キツネの足先がすっぽりはまりそうな花と思うと可愛らしい。でも班の模様がある品種はやはり毒々しさのイメージも掻き立てられますね。


ジギタリス:オオバコ科 / キツネノテブクロ属(ジギタリス属)原産地:ヨーロッパ、北東アフリカ、中央アジア 別名:キツネノテブクロ(狐の手袋)フォックスグローブ

開花期は5月~6月 日陰でも育つ耐寒性の高い植物


自然毒のリスクプロファイル:厚生労働省

 
 
bottom of page