top of page

空に向かって壮大な姿 それはイチョウの木

執筆者の写真: 三重県剪定伐採お庭のお手入れ専門店 剪定屋空三重県剪定伐採お庭のお手入れ専門店 剪定屋空

私はイチョウが大好きです。黄色に色づくイチョウの姿を見ていると自然のありがたさを

感じるのです。


日本には四季があります。だから樹木の変化を見ることが出来るのでしょうね。

下から見上げたイチョウの木。空に向かって堂々と・・・それを見ると幸せな気持ちになります。

落葉の時期には、上も下も黄色のイチョウの葉で埋め尽くされた地面も見ごたえが

ありますよね。大阪に御堂筋という道路際に900本以上のイチョウが植えられています。冬にはイルミネーションも施されます。何年か前の台風でかなりの数のイチョウが倒れてしまいましたけども。是非大阪へ来られた時には一度歩いてみて下さい。


銀杏は全ての木になるのではない事を知っていましたか?オス・メスがありメスの木にしか銀杏はならないのです。だから街路樹などに植えられているイチョウはオスの木が多いのです。銀杏が落ちて散らばったら、地面に悪臭が漂うのでオスの木を植えているのです。なぜ街路樹にイチョウが多いのでしょう。あまり手間がかからず強いからです。排気ガスなどにも負けずにスクスクと育ってくれるからなのです。


イチョウの木にも迷信があり、木を切ってしまうと色々不吉な事が起こるという

迷信があります。木を大切にしましょうとの事からつけられました。

有名なイチョウが多いのは東北にかたまっています。とくに青森県。もしかしたら

イチョウは青森県の気候や風土が合うのかもしれません。


私の子供ですが小さい時に公園に行き銀杏拾いをしていました(笑) 持って帰ってくるので、私が皮をむいてフライパンで炒って食べた記憶があります。

皆さんも馴染み深いイチョウの木。是非色づいたイチョウと銀杏の両方を楽しんでみて下さい。

bottom of page