top of page

夏バテ・秋バテ、血糖値・コレステロールのミカタ。今が旬の健康野菜オクラ 花と実

  • 執筆者の写真: 三重県剪定伐採お庭のお手入れ専門店 剪定屋空
    三重県剪定伐採お庭のお手入れ専門店 剪定屋空
  • 22 時間前
  • 読了時間: 2分

今年の夏は夏野菜にとってもハードな気候でしたね。画像はそんな暑さにも負けず美しい花と立派な実をつけてくれたオクラです。

夏バテ 食べ物 オクラ

残暑も続く中、9月になっても夏バテ気味…という方もいるのでは?夏の疲れを引きずって秋口にも体調が優れない…そんな状態は「秋バテ」とも呼ばれます。寒暖差や集中豪雨などでも起こる気圧変化にカラダがついていけない、自律神経の乱れも影響して不調が起こる状態。


そんな秋バテや血糖値・コレステロール、さらには便通改善とダイエットに効果的とされる、健康効果の高いネバネバ野菜として注目もされているのが「オクラ」。


オクラに含まれるペクチンは胃壁を保護、タンパク質の吸収を助けてくれる疲労回復のための強いミカタ。

比較的手に入りやすい野菜ですが、9月~10月の旬にぜひ取り入れたい食材です。


家庭菜園でも種からでも育てることができ、野菜の花と思えないような可憐な花を咲かせたあと4~5日くらいを目安に収穫がベスト。大きくなりすぎるとすぐに硬くなってしまうので、花後はしっかり観察して収穫タイミングを逃さずに。


丸ごと使いたい調理の際は、ヘタ周りの固い部分を削り取り先端は切り落とさずに、塩をまぶしてうぶ毛を取り、サッと茹でます(沸騰したお湯で1分程度)。


おひたし、和え物、味噌汁やスープ、お豆腐と合わせてもよいですね。旬の野菜の栄養で秋に向けカラダを整えていきましょう。


オクラ:アオイ科トロロアオイ属 原産地:東北アフリカ

日本で野菜として普及し出したのは昭和30年代といわれます。角オクラ、丸オクラ、沖縄の島オクラ、赤オクラ、白オクラなど種類豊富。

bottom of page