あちらこちらで春の訪れを感じるようになってきました。ベニバナマンサクも例外ではなく、小さなツボミを付け始めています。庭木として親しまれるだけでなく、公園の植木としても見かける植物です。開花は3月から5月ほど。もうすぐ開花しそうですね。
さて、このツボミからどんなお花が咲くのでしょうか。それはまた咲いてからのお楽しみ。ベニバナマンサクはちょっと変わった形のお花が咲くのですよ。
ベニバナマンサクは、トキワマンサクの仲間。トキワマンサクは白いお花ですが、ベニバナマンサクはその名から想像つくように、赤く変わった形のお花が咲くのです。
育て方はとても簡単でほぼ世話をしなくても大丈夫。写真のベニバナマンサクは屋外にある室外機のすぐ近くに植えられていますが、あまりお手入れをしていないにも関わらず元気です。s半日陰でも育ちますので、冬の終わりから初夏に綺麗な赤いお花を楽しみたいなら、ぜひ。次回、お花をご紹介しますね。