名前の由来は?邪気を払い、家を守る庭樹木 クロガネモチ
- 三重県剪定伐採お庭のお手入れ専門店 剪定屋空
- 5 分前
- 読了時間: 2分
鮮やかな赤い実をたくさんつけた樹木「クロガネモチ」。

常緑性の艶やかなグリーンと灰白色の幹のコントラスト、初夏に花、秋から冬には鮮やかな赤い実をつける姿も美しく、鑑賞用の庭木としても好まれます。また「縁起の良い樹木」という意味でも人気が高く、風水では玄関に置くとよいとされているようです。
「クロガネモチ(黒鉄黐)」という名前の由来は、葉が乾くと黒鉄(クロガネ)色になること、葉の根元が黒いこと、赤い実が「鉄のように固い」こと、など諸説あります。
「鉄のように固い実」は強さや長寿のシンボルとされ、赤と緑の色彩も新年の飾りや御守りに使われる縁起カラー、公園や街路樹にも使われる強さがある性質もポジティブなイメージにつながっているのでしょう。
またクロガネモチ=「苦労がなく金持ち」という言葉につながる縁起のよさも。(苦労がなく、というところがキモかもしれませんね)
花言葉にも「寛容」や「魅力」といった言葉、凛とした外観や美しさ、強さも優しさも感じる樹木の雰囲気にぴったりです。
昔から庭木として人気の高い樹木ですが、地植えするとかなり幹も太く根も深く成長するので、配置する場所の選択と剪定はぜひしっかりと。
家の邪気を払い、家族の健康や幸福を守ってくれる縁起の良い樹木クロガネモチ、庭木選定に悩んでいる人は候補に入れてみてはいかがですか。
クロガネモチ(黒鉄黐):モチノキ科 / モチノキ属 原産地:日本・朝鮮半島・台湾・中国・ベトナム
植え付け時期は3月~5月 開花期は5月~6月 赤い実の鑑賞期は10月~1月頃 常緑性で耐寒性耐暑性にも優れ庭木として人気のある樹木です。




