top of page

アジサイの数え方は?実は雲と同じ数え方だった!

執筆者の写真: 三重県剪定伐採お庭のお手入れ専門店 剪定屋空三重県剪定伐採お庭のお手入れ専門店 剪定屋空

近所でアジサイがとても綺麗に咲いていました。こちらは、6~7月の梅雨の時期と重なって咲くお花です。原産は日本。しかし、こんもりとして咲く美しい姿は海外でも非常に人気。ヨーロッパで改良されたものは、セイヨウアジサイと呼ばれています。


アジサイの数え方は?実は雲と同じ数え方だった!

身近な植物と言えますが、じつは毒があるのをご存じでしたか。


アジサイの一部は、過呼吸や興奮、痙攣、麻痺などを起こすことがあり、死亡する場合もあります。過去に日本でも料理の装飾に使われたアジサイの葉を食べた方が中毒症状を起こしたことも…。

間違って食べないように気を付けたいですね。


さて、アジサイの数え方についてご紹介します。お花は1株、2株などと数えられることがありますが、アジサイはどうでしょうか。実はアジサイは1朶、2朶、と数えます。難しい字ですが、「だ」と読みます。かたまっているものなどに、この「朶」は使用され、雲を数えるときも「朶」を用います。ぜひこのトリビア、誰かにお伝えしてあげてくださいね。

bottom of page