top of page

これ食べられるの?鳥も大好きマユミの実!

執筆者の写真: 三重県剪定伐採お庭のお手入れ専門店 剪定屋空三重県剪定伐採お庭のお手入れ専門店 剪定屋空

ぱっくりと実が開いたこのかわいい植物の正体は「マユミ」です。漢字で書くと「真弓」です。(私の叔母と同じ名前です笑)人の名前みたいですよね。この木は柔軟性があり、よくしなるため、弓の材料となるため、真弓という名がつきました。 


マユミはニシキギ科の植物で別名山ニシキギとも言われます。 落葉低木になり5月から6月に可愛いピンクの小さな花を開花させます。



マユミ 実 毒
これ食べられるの?鳥も大好きマユミの実!

画像のようなピンクの実が特徴的で秋に実がつきます。実は四角く、サイコロのようなコロコロっとした感じの実です。熟すと画像のように4つに割れて種が出てきます。


覆っていたものは仮種皮といいます。おいしそうな実ですが、実は毒があり食べるのはNG!食べないでください!


鳥には美味しいのか、時々ついばみにやってきます。マユミを植えておくと鳥が遊びに来るかもしれません。メジロやヒヨドリとマユミの共演は絵になりますよ。


メジロやヒヨドリはとてもかわいいです。


ヒヨドリの鳴き声は少し大きいですが、ヒーヨヒーヨとかわいく鳴きますよ。


庭木におすすめです。画像は鉢植えで室内で育てていますが元気です。


庭木としてもとても人気な樹種になります。適切な管理をしながら、病害虫に注意して

ハダニやカイガラ虫がよく付く事もあるので、市販の殺虫剤を散布します。



お花ももちろんかわいいですが、やはりマユミの主役はコロコロとかわいい実です。


この記事を見た人におすすめ!






---------------------------------------------------------------------

面白い植物の事から庭木の事など色々


随時Facebookにて更新中です🌸


インスタグラムは日々の仕事や山暮らしの事などUPしてます^^


今日も三重県のお庭に🌺





bottom of page