葉の下に妖精はいないか探してみてください!フキの葉
- 三重県剪定伐採お庭のお手入れ専門店 剪定屋空
- 2019年12月18日
- 読了時間: 1分
大きな丸いかわいい葉っぱを見つけました。フキの葉です。この時期は、ツワブキというこの画像の葉にそっくりな植物の花が咲きます。

ツワブキは秋から冬にかけて黄色の花を咲かせますが、こちらは花が咲いていないことや、葉に艶がないことからフキだと判別しました。また、触ってみてもツワブキとフキは違いがあり、ふわふわして柔らかいのがフキの葉です。
フキというと食用のフキノトウをご想像するかと思います。はい、確かに食用なのですが、アルカロイドを含むため、有毒です。そのため、あく抜きが必要となります。皆さん、生でそのまま食べないでくださいね。最初にご紹介したツワブキの葉(厳密に言うと葉柄)も食用になりますが、やはりアルカロイドを含みますので、生食はしません。
ところで、フキノトウとは何でしょうか。フキノトウとはお花の前段階の状態で、花茎のことです。白色で小さく密集したお花を咲かせます。
さて、アイヌのコロボックルという妖精をご存じでしょうか。フキの葉の下に住むと言われている妖精です。フキを見つけたら、下に妖精がいないか、探してみませんか。