top of page

11/5は“いいりんごの日”。健康・美容にうれしい効果も

  • 執筆者の写真: 三重県剪定伐採お庭のお手入れ専門店 剪定屋空
    三重県剪定伐採お庭のお手入れ専門店 剪定屋空
  • 20 時間前
  • 読了時間: 2分

11月5日は「いいりんごの日」。11=いい、りんご(=5)の語呂合わせで2001年に青森県で制定されました。

11/5は“いいりんごの日”。健康・美容にうれしい効果も

青森県といえば「りんご」が有名ですが、平成13年(2001年)、青森県はこの年を「りんご元年」と位置づけ、「2001年りんご元年の集い」を開催、いいりんごの日も記念日としてスタート。弘前市では毎月5日も「りんごを食べる日」に制定されています。


また長野県では長野県産りんごの代表的な品種である「ふじ」がこの時期最盛期であることから11月22日を11=いい22=ふじと語呂合わせし「長野県りんごの日」となっています。


この時期に旬を迎える「りんご」関連の記念日、探せばもっとたくさんあるかもしれませんね。


ことわざに「1日1個のりんごは医者を遠ざける」とあるように、りんごは健康効果、そして美容効果たっぷりのフルーツ。


ポリフェノール・食物繊維・カリウム・ビタミンC・リンゴ酸は、免疫力アップや抗アレルギー作用、腸内環境、内臓脂肪にも作用。紫外線による肌トラブル対策にも注目されているそうです。またリンゴ酢には血糖値・血圧・コレステロールの抑制とともに、ダイエットや疲労回復、美肌効果も言われています。


ぜひ旬のリンゴをおいしく、健康・美容効果とともにしっかりいただきたいもの。


果実栽培は難易度が高めですが、庭木として育てられるコンパクトな品種も登場しているので“自宅の庭でリンゴ栽培“も夢ではないかも。気になる方はチェックしてみては。


リンゴ:バラ科(ナシ亜科)リンゴ属 原産地:ヨーロッパ南西部 コーカサス地方-西アジア


学名:Malus pumila var. domestica 英名:Apples 和名:林檎(りんご)

花期は4~5月、収穫期は8~11月 

bottom of page