top of page

イエロー・オレンジの癒し系。気温で色が変わる不思議植物ペペロミア・キト

  • 執筆者の写真: 三重県剪定伐採お庭のお手入れ専門店 剪定屋空
    三重県剪定伐採お庭のお手入れ専門店 剪定屋空
  • 5 分前
  • 読了時間: 2分

ペペロミア・キト。という名前もカワイイ観葉植物。ゴツゴツ、シワシワ?盛り上がった葉脈、ツヤ感のある丸い葉、遠目で見ると精巧につくられたフェイク植物のようにさえ思える質感です。


イエロー・オレンジの癒し系。気温で色が変わる不思議植物ペペロミア・キト

ガーデンの彩りはもちろん室内に置いてもインテリアになじむ雰囲気で、色もイエローからオレンジ、ピンク系の暖色カラーで秋から冬にかけてもウォーム感を演出。「癒し系」観葉植物として人気が高まっているそうですよ。


ペペロミア・キトの特徴は温度によって葉の色を変える性質。低温では赤味が強くなり気温が上がるとオレンジ・グリーン系に変化。不思議な色変わりも魅力的ですね。


ペペロミアは、ロゼッタ状に成長するタイプや直立木立タイプ、匍匐タイプ、スイカのような葉模様など斑入り葉、チヂミ葉、多肉質系などタイプも豊富。原種でも100種類があるといわれているほど多品種です。


春から秋にかけて花をつけますが、あまり目立たないものが多いので気付かないことも。

ニョロリと伸びた細長い花、栽培者さんが公開しているネット画像もみつかるので、興味のある方はぜひ検索してみてください。


とはいえ花言葉もちゃんとあり「艶やか」「可愛らしさ」「片思い」。ハート型で多肉系の葉からイメージされた言葉なのでしょう。


基本的に強い性質で手もかからないので、お部屋に観葉植物を迎えてみたいという方にもおすすめです。たくさんの品種から好みのタイプを探してみては。


ペペロミア:コショウ科サダソウ属 原産地:南アメリカ熱帯地域・亜熱帯地域

原種でも100種類があるといわれ、ペペロミアはコショウ科のグループの総称となっています。

 
 
bottom of page