三重県剪定伐採お庭のお手入れ専門店 剪定屋空2019年4月29日コロコロしたつぼみがかわいいボロニアピナータ風車みたいな形のお花で、かわいいですよね。これはボロニアピナータです。4月~5月ぐらいに咲きます。 オーストラリアの植物ですので、日本の高温多湿の気候は少し苦手です。夏は風通しのよい場所に移してあげましょう。夏の湿気で弱ってしまうこともあります。冬の寒さにもあまり強くないため、初心者さんは難しい植物かもしれません。 しかし、画像のようにピンクのかわいいお花が咲くので、ガーデニングなどの経験がある方にはおすすめです。 この画像にもいくつか写っていますが、小さなつぼみがかわいいですよね。真ん丸でころっとしたつぼみが特徴的です。小さなお花が密集して咲く様子はとてもかわいらしく、線香花火のようにも見えます。 是非自信のある方は育ててみませんか。鉢植えで育てられます。 #ソライター
三重県剪定伐採お庭のお手入れ専門店 剪定屋空2019年4月27日イソギンチャクのバラ!シーアネモネ私はこのお花を見て、感激しました。花びらがすごくかわいくはありませんか。 花弁の形が特徴的ですよね。そしてグラデーションも綺麗です。こちらはバラの中でもシーアネモネという種類です。イソギンチャクみたいに見えることから、名前がつきました。(イソギンチャクは英語でシーアネモネと言います。) バラの種類はとても豊富なんです。どのくらいの種類があると思いますか?100?500? いいえ、実はもっともっと多いのです。2万種類はあると言われています。 シーアネモネのように花弁が変わったバラもあるので、本当にバラなの?と思うことも。 さて、みなさんはバラといったら、どんなものを想像しますか?多くの方がトゲのあるお花を想像するかと思います。しかし、トゲのないバラも存在します。 5月ぐらいになると、バラ園の開園時期です。是非お近くのバラ園に出掛けてみませんか。こんなバラもあるの?と驚くものもあるかと思います。 バラを見る際は、花弁だけでなく、香りを嗅いだり、トゲの違いもチェックしてみてくださいね。トゲの数や大きさも種類によってずいぶん違います。 #ソライター