top of page
剪定ブログ-お庭の剪定伐採作業実績&植物アレコレ
三重県でご依頼頂いた庭木の剪定や伐採などの、作業の一部や植物の事などをご紹介させていただいております。 三重県のお庭のことならお気軽に剪定屋空までお問い合わせください。
お手入れ最新施工例&日々のコト
1月15日
1月3日
2024年12月30日
2024年12月28日
2024年12月18日
2024年12月15日
2024年12月12日
2024年12月9日
2024年12月7日
2024年11月21日
2024年11月19日
2024年11月18日
2024年11月13日
2024年11月12日
植物アレコレ&施工事例一覧
検索
三重県剪定伐採お庭のお手入れ専門店 剪定屋空
2 日前
リジェネラティブガーデン:地球を再生する庭
リジェネラティブガーデンとは リジェネラティブガーデンとは、従来のガーデニングのようにただ植物を育てるだけでなく、土壌や生態系を改善し、環境を再生していくことを目的とした庭のことです。 環境負荷を最小限に抑え、持続可能な方法で植物を栽培することで、土壌の健康を改善し、生物多...
三重県剪定伐採お庭のお手入れ専門店 剪定屋空
3 日前
花言葉は青春の喜びと悲しみ。冬に強い西洋サクラソウ プリムラ・ジュリアン
プリムラ・ジュリアン、プリムラ・マラコイデス、プリムラ・ポリアンサ…冬の園芸ショップによく見かける並ぶ華やかな花「プリムラ」。 赤や黄色、ピンクと鮮やかなカラー、八重咲や2色咲などスタイルも多く、花の少ない寒い時期のガーデンを華やかに彩ってくれます。...
三重県剪定伐採お庭のお手入れ専門店 剪定屋空
5 日前
地球の仕事大学 農林複業学部 有機土木®︎コースの講座を受講しました
地球の仕事大学のオンライン講座で2025年1月13日に行われた農林複業学部 有機土木®︎コースを受講させていただきました。 有機土木®とは、従来の土木技術がインフラ整備や都市開発を優先してきたのに対し、 自然との共生や地域資源の活用を前提とする新しい土木の概念 です。...
三重県剪定伐採お庭のお手入れ専門店 剪定屋空
1月16日
リジェネラティブガーデン:庭園年間管理の手引き
自然の力を活かし、土壌、生態系、そして地域社会を豊かにする、それがリジェネラティブガーデンです。 この年間管理の手引きでは、再生型の視点を取り入れた庭園管理の流れを月ごとに解説し、より持続可能で、生命力あふれる庭造りのためのヒントになれば幸いです。...
三重県剪定伐採お庭のお手入れ専門店 剪定屋空
1月15日
淡竹と真竹の比較
淡竹と真竹は、どちらもイネ科マダケ属に属する竹ですが、その形態、生態、用途、文化的な側面など、様々な点で違いがあります。 1. 分布 淡竹と真竹の分布は、どちらも東アジアを中心としていますが、その範囲は異なります。 淡竹 :...
三重県剪定伐採お庭のお手入れ専門店 剪定屋空
1月15日
赤い実がかわいい!と思ったら…実は。人気の斑入り十両ヤブコウジの人工実付き
新年を迎えるタイミングでよく見かける縁起物植物「ヤブコウジ(十両)」。 万葉集にも登場するほど古くから日本人に愛され、江戸時代の大流行で多くの品種が登場、明治時代の全国ブームでは投機対象とまでになり大金が動くほど…人々を熱狂させる魅力をもつ植物です。...
三重県剪定伐採お庭のお手入れ専門店 剪定屋空
1月14日
ハンス・フライヘア・フォン・ベルレプシュ男爵と鳥の巣箱
鳥類保護の歴史において、ハンス・フライヘア・フォン・ベルレプシュ男爵(Sittich Karl Rudolf Hans von Berlepsch, 1857-1933)の名は、革新的な巣箱の設計と鳥類保護への献身的な活動によって、ひときわ輝きを放っています。彼は、近代的な...
三重県剪定伐採お庭のお手入れ専門店 剪定屋空
1月12日
ハチク竹林の年間管理計画と施工事例|2025年1月からの取り組み
2025年1月から本格的に始めたハチク竹林の年間管理について、1月に実施した施工内容と一年間のスケジュールをまとめました。竹林管理は地形や環境などの条件を踏まえたうえで検討する必要があるため、今後の管理・活用をお考えの方の参考になれば幸いです。 1月の施工 車両侵入路の整備...
三重県剪定伐採お庭のお手入れ専門店 剪定屋空
1月12日
防火性の高い庭木イチョウ 住宅火災から家を守る植栽のすすめ
都内の住宅火災による死亡者がこの10年で最多。というニュースが報じられました(2024.11月 東京消防庁)。冬場は空気も乾燥気味、特に火災に注意が必要な時期ですね。過去10年での火災原因のトップは「たばこ」、12月から3月ごろまでは「ストーブ」が原因の死亡火災が急増するそ...
三重県剪定伐採お庭のお手入れ専門店 剪定屋空
1月11日
今年の初夢どうでした?初夢はいつ見た夢?安眠のためのアロマ カモミール
初夢といえば「一富士二鷹三茄子」(いちふじにたかさんなすび)。初夢が良い夢だと気分がいいものですよね。 でもそもそも「初夢」とは、いつ見た夢のことをいうのでしょう。人によって捉え方も様々なようなので調べてみたところ、主に3つの説があるようです。 大晦日から元旦 元旦から2日...
三重県剪定伐採お庭のお手入れ専門店 剪定屋空
1月10日
自然と調和した新しい働き方への挑戦 ~三重県「熱本気宣言」への参加~
寒風が木々を揺らす冬の一日、私たち剪定屋空に嬉しいお知らせがありました。三重県が推進する「企業トップの熱い思いの本気宣言」に、私たちの取り組みを掲載していただきました。 小さな造園会社である私たちが、なぜこの宣言に参加したのか。それは、自然との共生というテーマが、実は新しい...
三重県剪定伐採お庭のお手入れ専門店 剪定屋空
1月9日
光沢とメタリックな質感 葉牡丹の新ジャンル ハボタンプラチナケール
クリスマス、年末年始、お正月の飾り物として重宝されるのが葉牡丹(ハボタン)。 店頭に葉牡丹が並び始めると、年末やお正月が近づいたなと実感する方も多いのではないでしょうか。日本に渡来したのは江戸時代、当初は食用の目的があったようですが現在は観賞用としての地位を確立しています。...
三重県剪定伐採お庭のお手入れ専門店 剪定屋空
1月9日
伝統ある皇室の春飾りにも。縁起物の寄せ植え盆栽で新年を クロマツ
年の暮れが近づくとニュースにもなる「皇室の春飾り」。毎年12月初旬から皇居大道庭園で管理部庭園課の職員さんが製作をはじめる寄植え盆栽で、12月30日から1月3日まで御所や宮殿、各宮家で飾られます。 サイズも様々で50cmほどのものから、大きいものは2メートルにもなるとか。使...
三重県剪定伐採お庭のお手入れ専門店 剪定屋空
1月4日
日本の庭木の象徴と現代的解釈
日本の庭木に込められた意味:歴史と現代的解釈 古来より、日本人は自然との調和を大切にしてきました。その精神は、住居にも反映され、庭木にも様々な意味を込めてきました。本稿では、古くから多くの庭木に縁起や言葉遊びに基づいた意味付けがされてきた歴史を紐解きながら、現代における解釈...
三重県剪定伐採お庭のお手入れ専門店 剪定屋空
1月4日
松葉敷きから考える植物のアレロパシーのメカニズム
はじめに 植物は、光合成によって自ら栄養を作り出すことができる独立栄養生物です。一見静的に見える植物ですが、周囲の環境や他の生物と複雑な相互作用を繰り広げています。その中でも、近年注目を集めているのが「アレロパシー」と呼ばれる現象です。アレロパシーとは、植物が放出する化学物...
三重県剪定伐採お庭のお手入れ専門店 剪定屋空
1月3日
✨2025年 新年のご挨拶✨
謹んで新年のお慶びを申し上げます。 1月5日から営業開始でしたが、少し早くなり本日1月3日より、新年の営業を開始させていただきました。 旧年中は格別のご愛顧を賜り、誠にありがとうございました。 冬枯れの庭にも、梅の蕾がほころび始める季節となりました。春に向けた庭木の整枝剪定...
bottom of page