top of page

剪定ブログ-お庭の剪定伐採作業実績&植物アレコレ

三重県でご依頼頂いた庭木の剪定や伐採などの、作業の一部や植物の事などをご紹介させていただいております。 三重県のお庭のことならお気軽に剪定屋空までお問い合わせください。
お手入れ最新施工例&日々のコト


13 時間前

3月18日


1月15日
植物アレコレ&施工事例一覧
検索


三重県菰野町でのフクロウ巣箱設置事例:フクロウの新たな営巣環境を
近年、森林の減少や環境変化により、野鳥やフクロウたちの営巣場所が減少しています。特に樹洞を利用して子育てをするフクロウにとって、適切な大木の減少は生存に関わる深刻な問題です。 そこで今回は、三重県菰野町でお庭手入れさせていただいているお庭で、フクロウたちの新たな住まいづくり...
三重県剪定伐採お庭のお手入れ専門店 剪定屋空
3月20日


三重県のフクロウ生態と自然と調和する巣箱づくり
近年、都市化や環境変化により、野生動物の生息環境が悪化しています。フクロウもその例外ではなく、生息数が減少している地域があります。フクロウは夜行性の猛禽類で、鋭い聴覚と視覚、静かな飛行能力を駆使して狩りを行います。世界には約200種が存在し、日本には11種が生息しています。...
三重県剪定伐採お庭のお手入れ専門店 剪定屋空
3月9日

都市部で減少する鳥たちの巣を守る!改修後の巣箱設置がもたらす効果とは?
都市部では、建物の改修が進むことで鳥たちの営巣環境が大きく変化しています。特に、スズメやムクドリ、ツバメといった鳥たちは、これまで屋根裏や建物の隙間に巣を作っていましたが、断熱工事やリフォームによって巣の場所が失われ、生息数が急減しているのが現状です。...
三重県剪定伐採お庭のお手入れ専門店 剪定屋空
2月26日


三重県尾鷲市みんなの森プロジェクトへ剪定枝を提供させていただきました。
三重県尾鷲市で進められている「みんなの森」プロジェクトに、剪定作業で発生した枝を提供させていただきました。このプロジェクトは、尾鷲の豊かな森林と海のつながりを取り戻し、地域の自然環境を守ることを目的に進められています。 みんなの森プロジェクトは、尾鷲市が目指す「ゼロカーボン...
三重県剪定伐採お庭のお手入れ専門店 剪定屋空
2月15日

ハンス・フライヘア・フォン・ベルレプシュ男爵と鳥の巣箱
鳥類保護の歴史において、ハンス・フライヘア・フォン・ベルレプシュ男爵(Sittich Karl Rudolf Hans von Berlepsch, 1857-1933)の名は、革新的な巣箱の設計と鳥類保護への献身的な活動によって、ひときわ輝きを放っています。彼は、近代的な...
三重県剪定伐採お庭のお手入れ専門店 剪定屋空
1月14日


人口巣洞5号室・幸福の木に住んでみませんか?巣材付き!
三重県川越町になるとみすはらメンタルクリニック様の緑地定期管理にお伺いさせていただき、お手入れ後に人口巣洞5号室を以前植樹させていただいたロドレイアに取り付けさせていただきました。 ロドレイアは、早春に鮮やかなピンク色の花を咲かせる美しい常緑樹です。その花言葉は「幸福の再来...
三重県剪定伐採お庭のお手入れ専門店 剪定屋空
2024年12月18日


人口巣洞3号室を設置-素敵な新居をお探しのシジュウカラの皆様へ-
三重県津市にある津の町矯正歯科様の緑地定期管理にお伺いさせていただき樹木のお手入れ後に 人口巣洞3号室を設置させていただきました。 巣洞産情報: 人口巣洞基本情報: 巣洞ID:巣洞3号 制作日:2024/11/15 設置日:2024/12/8...
三重県剪定伐採お庭のお手入れ専門店 剪定屋空
2024年12月15日


シジュウカラが担う自然な害虫防除・人工巣洞2号設置生物学的防除の記録
三重県菰野町の定期管理させていただいているお庭に人工巣洞2号を設置しました。この設置の最大の目的は、生物学的防除の促進です。 シジュウカラなどの野鳥を誘致することで自然な害虫制御を実現し、化学農薬の使用を最小限に抑えることを目指しています。設置場所には、庭木として植えられた...
三重県剪定伐採お庭のお手入れ専門店 剪定屋空
2024年11月18日


スズメの減少なぜ?日本におけるスズメ減少の背景と対策
日本の風景を象徴してきたスズメ(Passer montanus)が、近年急速に数を減らしています。この現象は 多くの研究や観察で指摘されています。 日常の風景から姿を消しつつあるスズメに対する懸念が高まっています。ここでは、スズメ減少の原因、影響、そして私たちができる対策に...
三重県剪定伐採お庭のお手入れ専門店 剪定屋空
2024年11月12日


人工巣洞で実現する生物多様性を豊かにする庭園管理の実践
人口巣洞プロジェクト 私たち剪定屋空は、お庭をより自然豊かで健やかな空間にするために、人口巣洞の設置を提案いたします。 人口巣洞とは、樹木へ自然に出来た樹木の洞(うろ)を模したもので、主に樹洞(じゅどう)で繁殖する種類の鳥たちへの営巣場所として提供するものです。製材された木...
三重県剪定伐採お庭のお手入れ専門店 剪定屋空
2024年10月25日


鳥も食べない?なんじゃもんじゃの樹 果実ヒトツバタゴの実
「なんじゃもんじゃ」という変わった名前の樹、正式名称「ヒトツバタゴ」にブルーベリーのような色のぷっくりとした実がなっていました。 春の雪のような開花は美しく、珍しい樹木ということもあり遠くから撮影や鑑賞に訪れる方も多いのですが、ヒトツバタゴに実がなるというのはあまり知られて...
三重県剪定伐採お庭のお手入れ専門店 剪定屋空
2023年12月29日


竹林管理と竹の活用
竹は日本の多くの生態系の重要な構成要素であり、日本の生態系の中で重要な役割を担っています。 竹林は、サルや鳥、昆虫など、さまざまな野生生物の生息地となっていて、竹の葉の厚い樹冠は、土壌侵食を軽減し、その下に生育する他の植物に日陰を提供するのに役立ちます。また、竹は水循環を整...
三重県剪定伐採お庭のお手入れ専門店 剪定屋空
2023年11月9日


杉のおかもち
新しく迎える家族(烏骨鶏)のために、伐採した杉を製材しておかもちを製作しました。 おかもちとは、「取っ手のついた木製の浅い桶(おけ)」を指す言葉で 形は円形、楕円形、角形や、桶の上に蓋があるものもあったようです。 「おかもち」という名前の由来には諸説あり、有力とされる説は「...
三重県剪定伐採お庭のお手入れ専門店 剪定屋空
2023年8月14日


木材の乾燥方法・水中乾燥について
木材の乾燥には様々な方法がありますが、今回は水中乾燥について調べてみます。 水中乾燥とは、丸太の状態で約半年から1年間水に浸けておき、その後、丸太を水からだし再び約半年から1年間かけて乾燥させるという方法です。 水に沈めることによって、樹液成分や樹木の中のゴミが水の中に出て...
三重県剪定伐採お庭のお手入れ専門店 剪定屋空
2023年3月3日


Production of escort coaster made of cypress
We were asked to produce these coasters as escort coasters for a wedding. There are many ways to cut logs into rings, but this time we...
三重県剪定伐採お庭のお手入れ専門店 剪定屋空
2023年2月28日


Cudgel Making Tarano Onikonbow Production
タラノオニコンボウ Taranaki is a deciduous shrub belonging to the Araliaceae family. It is distributed in Japan, the Korean Peninsula, China, the...
三重県剪定伐採お庭のお手入れ専門店 剪定屋空
2023年2月13日


伊賀産の檜エスコートコースターの制作
今日は、伊賀からわざわざお越しいただき、結婚式で檜の材を使用したコースターでエスコートカードを制作したいというご夫婦からご相談をいただきました。 旦那様は林業をしているので、伊賀でとれた材を使用したいという事でした。 結婚式のエスコートカードのコースターにヒノキを使用すれば...
三重県剪定伐採お庭のお手入れ専門店 剪定屋空
2023年1月4日


木材の乾燥について考える
樹木を伐採してから木材として使用できるようになるまでの乾燥期間について考えました。 建材として使用する場合はしっかり乾燥していないと歪みやねじれが出て建物に影響が出てしまいます。以前、林業の現場へ見学に伺った際にケヤキはとても狂いやすい木で、伐採して10年、寝かせて10年、...
三重県剪定伐採お庭のお手入れ専門店 剪定屋空
2022年9月14日


森の漂泊の民「木地師」
木地師とは、主にとち・ぶな・けやきなどの広葉樹を伐り、轆轤(ろくろ)と呼ばれる工具を使い、椀や盆など円形の木地を作る職人のことをいいます。 ほとんどの木地師は、良材を求めて人里から離れた深山に入り込み、良材のある間その山で生活しつつ職業を営み、良材がなくなれば家族全員で新し...
三重県剪定伐採お庭のお手入れ専門店 剪定屋空
2022年9月11日


刃物を研ぐ
庭のお手入れに入る前には綺麗に刃物を研いでおくように、木工旋盤で木材を削る前にも、刃物を研いでから始めます。 切れない刃物で作業を進めると危険で効率も悪く、綺麗に仕上がらないからです。 木工旋盤を初めて間もないのできちんと研げるように専用のジグを装着して刃物を研ぎます。ジグ...
三重県剪定伐採お庭のお手入れ専門店 剪定屋空
2022年9月2日
bottom of page