top of page

剪定ブログ-お庭の剪定伐採作業実績&植物アレコレ

三重県でご依頼頂いた庭木の剪定や伐採などの、作業の一部や植物の事などをご紹介させていただいております。 三重県のお庭のことならお気軽に剪定屋空までお問い合わせください。
お手入れ最新施工例&日々のコト


8月17日


7月28日
植物アレコレ&施工事例一覧
検索


ミニトマトを美味しくしてくれる植物は?
小学校で1年生はアサガオを育てますが、2年生になるとミニトマト、ピーマン、ナス、キュウリあたりから自分の育てたいものを選べる学校が多いようです。ミニトマトやキュウリは料理しなくても生で食べられるのが良いですね。収穫後少し冷やしたいですが。ナスは収穫量が他に比べて少なく寂しい...

三重県剪定伐採お庭のお手入れ専門店 剪定屋空
2018年7月29日


暑い夏に美味しいクウシンサイ
クウシンサイはヒルガオ科で、中国料理やタイ料理の炒め物によく登場する野菜です。これらの国に旅行されたことがある方は、きっと食べたことがあると思います。 東南アジアなどが原産といわれています。茎の中心が空洞になっていることから、中国で「空芯菜」と呼ばれ、日本読みでクウシンサイ...

三重県剪定伐採お庭のお手入れ専門店 剪定屋空
2018年7月28日


グリーンカーテンにもおすすめ 夏の定番アサガオ
連日猛暑が続きますが、アサガオが元気に咲いています。アサガオはヒルガオ科の1年草で、暑い夏を彩る花です。花色は赤、青、ピンク、白、紫など豊富です。江戸時代から現在まで品種改良も盛んです。 アサガオといえば、小学1年生が生活科で育てる植物としても定番です。入学して間もない1年...

三重県剪定伐採お庭のお手入れ専門店 剪定屋空
2018年7月27日


料理を格別美味しくしてくれるディル
ディル(和名:イノンド)はヨーロッパを中心に広く栽培されているセリ科のキッチンハーブです。 細く繊細な葉には爽やかな芳香があり、大変美味です。魚介類との相性が良く、中でもサーモンのマリネとは相性抜群です。また、オリーブオイルやビネガー、すりおろしたニンニクなどと混ぜて作った...

三重県剪定伐採お庭のお手入れ専門店 剪定屋空
2018年7月25日


夏の花壇に存在感抜群のグラジオラス 球根は掘りあげた方が良いのか?
グラジオラスはアヤメ科の球根植物です。存在感抜群のゴージャスな花が下から順に咲いていきます。花色は赤、紫、オレンジ、白、黄など豊富です。葉は根元から剣状にまっすぐ伸びます。 グラジオラスには春咲きと夏咲きがありますが、一般的なのは夏咲きで、球根は春に植えつけます。日当たりが...

三重県剪定伐採お庭のお手入れ専門店 剪定屋空
2018年7月24日


桜のふしぎ
梅雨も終わりが見え、夏が間近に迫りくるこの時期、桜というと季節外れな印象があるかもしれません。 しかし、今の時期の桜に注目してみると、花の季節だけではない桜のおもしろさがよくわかったりします。 例えば、春に咲く桜のツボミはいつできるのか?...

三重県剪定伐採お庭のお手入れ専門店 剪定屋空
2018年7月13日


初めての家庭菜園におすすめのラディッシュ 育てやすい時期は?
家庭菜園初心者の方におすすめの野菜がラディッシュです。大根の仲間で根菜類になります。ラディッシュはハツカダイコンとも呼ばれ、時期にもよりますが種まきから最短20日(目安)で収穫できるのです。実際には株元から赤い根が丸く太って顔をのぞかせたら収穫します。無農薬で育てると、美味...

三重県剪定伐採お庭のお手入れ専門店 剪定屋空
2018年7月9日


魅惑の香りを放つクチナシ
梅雨の時期に甘い花の香りがしたら、クチナシかもしれません。クチナシはジンチョウゲ、キンモクセイとともに日本の三大香木として有名な常緑低木です。 真っ白で清楚な香り高い花は6~7月に咲きます。香水にも使われるという心地よい香りです。また、秋になる実は、栗きんとんなどの料理の色...

三重県剪定伐採お庭のお手入れ専門店 剪定屋空
2018年7月6日


華やかで美しいユリ 花後の管理は?
ユリは初夏から夏に咲く球根植物です。ヤマユリなど日本原産のものも数多くあります。近年は欧米での品種改良が盛んです。 白いユリの花ことばには「純潔」があり、結婚式にはかかせない定番の花ともなっています。 球根は秋に植えるのが一般的です。球根の大きさ以上のスペースが上にとれるよ...

三重県剪定伐採お庭のお手入れ専門店 剪定屋空
2018年6月23日


年に3度楽しめるヤマボウシ
ヤマボウシは日本原産でミズキ科の落葉高木です。庭木でもよくみられますが、樹高は5~10mにもなります。アメリカ原産で似ているハナミズキとは、花びら(のように見える総苞片)の形で見分けがつきます。 ハナミズキは切れ込みのようなものが入って、ハートみたいな形です。...

三重県剪定伐採お庭のお手入れ専門店 剪定屋空
2018年6月21日


美しく健康な体を目指して 活用したい和のハーブドクダミ
ドクダミは初夏から夏に白い花を咲かせる多年草です。明るい日陰によく自生しています。園芸品種として、葉にカラフルな斑が入ったものや、花が八重咲きのものもあります。 ドクダミは、独特な臭いと「十薬」ともいわれる様々な薬効で知られています。簡単に試せる方法をご紹介します。...

三重県剪定伐採お庭のお手入れ専門店 剪定屋空
2018年6月20日


カラー 翌年も花を咲かせるための管理は?
カラーはシンプルなフォルムが魅力的な球根植物です。切り花としても人気があります。花の色は赤、黄、白、ピンク、オレンジ、紫などがあります。 カラーには大きく2つのタイプがあります。乾燥地域で育つ畑地性カラーは乾燥気味に、水辺で育つ湿地性カラーは湿気気味に育てます。園芸用に流通...

三重県剪定伐採お庭のお手入れ専門店 剪定屋空
2018年6月12日


イタリアンに欠かせないバジル 収穫量を劇的に増やす方法
イタリアンに欠かせないハーブといえばバジルです。ピザやパスタ、カプレーゼ…とバジルを使った美味しい料理はいくらでもあります。トマトとは料理でもコンパニオンプランツとしても相性抜群です。 ●バジルの収穫量アップの方法 バジルは種から育てるのも簡単ですが、ポット苗を一つ購入して...

三重県剪定伐採お庭のお手入れ専門店 剪定屋空
2018年6月10日


雨で気分が晴れないときに! 東海地方でアジサイ鑑賞できるおすすめスポット
アジサイは梅雨時期に咲く花がよく知られている落葉低木です。 もともと日本に自生していたのがガクアジサイです。ガクアジサイは中心につぶつぶした花が密集して、そのまわりに花びらに見えるガク(装飾花)が囲んでいます。それに対して、ヨーロッパで品種改良がおこなわれているセイヨウアジ...

三重県剪定伐採お庭のお手入れ専門店 剪定屋空
2018年6月8日


ヒメジョオンとハルジオンの見分け方は?
ヒメジョオンにテントウムシがいました。アブラムシがついていたので。テントウムシにとってはごちそうです。テントウムシはガーデニングする人にはありがたい益虫ですね。 ヒメジョオンとハルジオン。漢字で書くと姫女苑と春紫菀。ともにキク科です。よく似ていて、見分けるのは少し難しいです...

三重県剪定伐採お庭のお手入れ専門店 剪定屋空
2018年6月2日


鮮やかなブルーのデルフィニウム 何色と合わせるのが正解?
デルフィニウムは涼やかな青色の美しい花で楽しませてくれるキンポウゲ科の多年草です。原産地では多年草なのですが、暑さに弱く日本の夏を越えられないので、寒冷地以外では一年草として扱います。ブルーの花が印象的ですが、実は花色はピンクや紫なども存在します。...

三重県剪定伐採お庭のお手入れ専門店 剪定屋空
2018年5月30日


シロツメクサのハチミツはどんな味?
シロツメクサは空き地や公園でよくみられるマメ科の植物です。子どもの頃に白い花を髪にさして飾ったり、花かんむりや腕輪を編んだりして遊んだという方も多いのでは。 シロツメクサの仲間で、モモイロツメクサやアカツメクサといった花も咲いていますから、探してみてはいかがでしょうか。...

三重県剪定伐採お庭のお手入れ専門店 剪定屋空
2018年5月28日


つる植物の女王クレマチスの魅力とは
クレマチスはキンポウゲ科の多年草です。「つる性植物の女王」とも呼ばれる美しく人気の高い植物ですね。 クレマチスは日本、中国、ヨーロッパ、北米など北半球を中心に世界各地に約300種類が存在するといわれます。日本に自生するものはいくつかあり、花びら(のように見えますが実際はがく...

三重県剪定伐採お庭のお手入れ専門店 剪定屋空
2018年5月26日


ご近所からの頂き物の正体は?ヒメヒオウギでした
近所の方から球根を分けてもらいました。名前は忘れてしまった、といってみえたのですが、花が咲いて判明しました。ヒメヒオウギ(姫檜扇)でした。植物を通じての交流は世代を問わずに楽しめますね。 ヒメヒオウギはアヤメ科の球根植物です。南アフリカ原産だそうです。4~5月に直径2~3c...

三重県剪定伐採お庭のお手入れ専門店 剪定屋空
2018年5月19日


料理に大活躍のチャイブ
チャイブはエゾネギやセイヨウアサツキとも呼ばれるキッチンハーブです。 4~5月には紫がかったピンク色の花を咲かせますが、花もエディブルフラワーとしてオムレツやサラダなどに利用できます。 葉は春から秋と長期間にわたり収穫できますが、花が咲くと葉はかたくなってしまいます。チャイ...

三重県剪定伐採お庭のお手入れ専門店 剪定屋空
2018年5月17日
bottom of page








































