- 9月19日
top of page

剪定ブログ-お庭の剪定伐採作業実績&植物アレコレ

三重県でご依頼頂いた庭木の剪定や伐採などの、作業の一部や植物の事などをご紹介させていただいております。 三重県のお庭のことならお気軽に剪定屋空までお問い合わせください。
お手入れ最新施工例&日々のコト




- 8月30日


- 8月14日


- 8月10日


- 8月4日


- 7月31日


- 7月30日


- 6月11日


- 5月24日


- 5月17日


- 5月14日


- 4月13日


- 4月11日


- 4月11日
植物アレコレ&施工事例一覧
検索

三重県剪定伐採お庭のお手入れ専門店 剪定屋空
- 2017年11月30日
そよ風に揺れる風知草 「裏葉草」
細い葉をこんもりと茂らせて風に揺れる風知草の姿は優美にも見えますし、どこか野性的でもあります。元来、日本の山々に自生している植物だからでしょうか・・・ また、風知草は葉が途中でねじれて裏側が見えていることから、「裏葉草」の別名があります。...


三重県剪定伐採お庭のお手入れ専門店 剪定屋空
- 2017年11月29日
鈴鹿市にて庭木剪定作業事例
鈴鹿市にて、お庭全体のお手入れご依頼でした。 とても綺麗な中庭があり、植栽された配置もとてもよく、少し大きくなりすぎてしまった樹木を軽剪定させていただき、全体を整えさせていただきました。 #鈴鹿市


三重県剪定伐採お庭のお手入れ専門店 剪定屋空
- 2017年11月29日
菰野町工場緑地管理
菰野町にある大和リース株式会社様からのご依頼で、11月中頃に施行させていただきました。 ケヤキの剪定、カイズカの台下げ、カイズカ伐採のご依頼でした。 今の時期からケヤキは落葉してきて、落ち葉などに大変悩まれたいたそうで、翌年、強く剪定した分、徒長枝がかなり出ることをお伝えし...


三重県剪定伐採お庭のお手入れ専門店 剪定屋空
- 2017年11月28日
桑名市にて草刈り作業
桑名市にて草刈り作業のご依頼でした。 今回は少し葉を残して、刈り最後には除草剤を散布させていただきました。 #桑名市

三重県剪定伐採お庭のお手入れ専門店 剪定屋空
- 2017年11月27日
“トケイソウ”と“クダモノトケイソウ” 不思議な花を咲かせるトケイソウ
トケイソウはまるで時計の文字盤のような不思議な花を咲かせることからその名が付いています。 つる性の多年草なので仕立て方は行灯、トレリスなどつるを利用した仕立て方が合っています。また、夏の生育は旺盛なので緑のカーテンとしても適しています。...


三重県剪定伐採お庭のお手入れ専門店 剪定屋空
- 2017年11月26日
四日市にて、庭木の間引き伐採作業
四日市にて庭木の伐採作業のご依頼でした。 大きくなりすぎてしまった樹木を中心に、間引き伐採をさせていただきました。 #四日市市


三重県剪定伐採お庭のお手入れ専門店 剪定屋空
- 2017年11月25日
四日市にて桜伐採作業
四日市にて桜の伐採作業のご依頼でした。 大きくなりすぎて、しまった為隣家に枝が入ってきてしまい、伐採したいというご依頼でした。 #四日市市

三重県剪定伐採お庭のお手入れ専門店 剪定屋空
- 2017年11月24日
バラの魅力とは?
バラの話をすると、「バラって育てるのが大変でしょ?」とよく聞かれることがあるのですが・・・ 実はバラは生命力のある植物で水さえ欠かさなければ、めったに枯れることはないと言っていいほど育て易いのです。 しかし、もし綺麗な花を毎年たくさん咲かせたと願うなら、そのための環境を整え...


三重県剪定伐採お庭のお手入れ専門店 剪定屋空
- 2017年11月23日
四日市にて花壇抜根作業
四日市にて花壇部分及び、お庭全体のツタなどの抜根作業に行かせていただきました。 ヘデラなどは、なるべく鉢植えにして管理した方が、手入れがしやすく、一度根を張ってしまうとなかなか根絶は難しくなります。 #四日市市

三重県剪定伐採お庭のお手入れ専門店 剪定屋空
- 2017年11月16日
小枝&剪定枝の再利用
いつもの通り道、公園での散歩の時間。 どんぐりやきれいな落ち葉など拾いながら、すこしゆっくり歩いてみませんか。 小枝が見つかったらラッキー! 数本あればミニオベリスクができてしまいます。 ツル性の観葉植物を絡ませるのにちょうどいい感じ。...

三重県剪定伐採お庭のお手入れ専門店 剪定屋空
- 2017年11月15日
なんだかおしゃれな名前のエレンダニカ
なんだかおしゃれな名前の観葉植物です。 グレープアイビーの園芸品種で、葉の形は葡萄の葉っぱによく似ています。 3つの小さい切れ込みがあって濃い緑色。光沢が美しい葉っぱです。 ボリュームがあるので一鉢でも見栄えがしますよ。 成長が早く、ぐんぐんツルを伸ばしてくれるので...

三重県剪定伐採お庭のお手入れ専門店 剪定屋空
- 2017年11月15日
真っ赤な御花のクリスマスフラワー
真っ赤な花がクリスマスフラワーとも呼ばれるほど クリスマスの定番として親しまれているポインセチア クリスマスシーズンは定番の赤に加えてピンクや斑入りのものなど かわいらしい鉢植えがお店にいっぱい並びますね。 明るい雰囲気でクリスマスのうきうき気分を盛り上げてくれます。...

三重県剪定伐採お庭のお手入れ専門店 剪定屋空
- 2017年11月14日
ガーデンシクラメン
シクラメンは冬を代表する鉢植えの花です。 様々な色や花びらの形など品種もずい分増えました。 人気の花なので品種改良が盛んなのですね。 赤や白、ピンクなど定番だけでなく、紫色や黄色の花も。 花びらもひらひらになっていたり、八重咲になっていたりと...

三重県剪定伐採お庭のお手入れ専門店 剪定屋空
- 2017年11月13日
クールな貴婦人
朝晩はめっきり寒さが厳しくなってきて、 紅葉の話題がニュースで流れる中、バラのつぼみが開きました。 初夏のバラは陽気で華やかなのですが、 晩秋に咲くバラは深いニュアンスのある大人の顔。 空気の冷たさに負けないように花びらもしっかりしていて...

三重県剪定伐採お庭のお手入れ専門店 剪定屋空
- 2017年11月12日
「学問の木」プラタナス
黄色に色づく樹木といえば、イチョウと並んでプラタナスも忘れてはいけません。 もみじを大きくしたような形の葉っぱが 緑色からところどころオレンジ色をまとって美しく黄葉していきます。 複雑な色合いが混ざり合い、それはみごとなグラデーションです。...

三重県剪定伐採お庭のお手入れ専門店 剪定屋空
- 2017年11月11日
かわいい丸葉のスモークツリー
初夏、花の咲いた後に出る綿毛のようなモクモクした穂がユニークな樹木です。 煙の木とも呼ばれますね。 雌株と雄株があって、モクモクが出るのは雌株だけ。 でも雌株と雄株はあまりよく見分けがつかないので、 植えてみないとどっちなのかよくわからない…そうなんです。...

三重県剪定伐採お庭のお手入れ専門店 剪定屋空
- 2017年11月10日
やっぱり松が好き
松は日本人に最もなじみのある樹木ではないでしょうか。 お正月の門松にも使われていますし、 能や狂言などの舞台の背景にも立派な松が描かれています。 針葉樹の松は一年中葉を落とすことがありません。 いつも青々として元気な様子から不老長寿の象徴とされるのです。...

三重県剪定伐採お庭のお手入れ専門店 剪定屋空
- 2017年11月10日
紅葉はなぜ赤くなる?
どうしてもみじはこんなにも赤くなるのでしょう。 不思議ですよね。 それは秋になると葉の中にアントシニンという赤い色素が作られるからだそう。 ではなぜアントシアニンが作られるかというと・・・。 いろいろ言われていますが、実のところ今もってナゾなのだそうです。...

三重県剪定伐採お庭のお手入れ専門店 剪定屋空
- 2017年11月9日
日本中が夢中になる桜
別れと旅立ちの桜ソングに涙する若者たち 花見の宴会を何よりの楽しみに仕事をがんばるおねえさんやお父さんたち。 桜の花の美しさはいわずもがなですが、 さて花のないこの季節、桜の木はとみてみれば・・・ 踏んばってます! 花の季節には花に目がいってしまうので気づかなかったのですが...

三重県剪定伐採お庭のお手入れ専門店 剪定屋空
- 2017年11月8日
渋くてポップな仕事人
ツゲは生垣に使われることが多いですよね。 つやつやの細かい葉をびっしりとをつけ、剪定の刈り込みにも強くて 緑のフェンスをつくってくれる頼もしいやつです。 丸く刈りこんで玉仕立てにしたりと和のイメージも強いのですが、 海外でもトピアリーなどによく使われています。...
bottom of page