三重県剪定伐採お庭のお手入れ専門店 剪定屋空2019年9月30日盆栽もある!?庭に植えたらクリスマスツリーにも!ナンヨウスギ小さなチクチクが生えています・・・触ったら痛そうー。こちらはナンヨウスギです。まだ育てたばかりの低い木ですが、大きなものは家の高さをゆうに超えます。マツやスギに似ているように、同じ針葉樹です。 子供のころは、枝がチクチクしている、樹木全体がすらっとしているものが針葉樹だと思っていました。しかし、正しくは、葉が細長いものが針葉樹です。例外もありますが、基本的にこのように覚えて問題ないかと思います。 ナンヨウスギは大きな木なので、種そのものも大きくなんと5センチ前後。 ナンヨウスギは南洋杉と書くため、南の方の気候が大好き。オーストラリアなど南半球に分布している植物です。そのため、日本では沖縄で庭木として育てられているそうです。本州だと公園で見かけることはありますが、お庭にあるお宅は少ないかと思います。 夏の暑さにも強く、寒さにも比較的強いので育てやすいです。さすがにこんなに大きな杉をお庭に植えるのは・・・と思う方は盆栽がおすすめ。 庭にお迎えするなら、クリスマスツリーにするのもいいかもしれませんよ。
三重県剪定伐採お庭のお手入れ専門店 剪定屋空2019年9月28日容器にするにはすごいニオイが発生!2メートル超えもあるひょうたん小さなひょうたんがたくさんなりました!三つ子ちゃんのようにかわいいですね。こちらはまだ小さなひょうたんですが、すぐ近くにはとても巨大なひょうたんが!なんと私の顔の大きさを優に超えるサイズのひょうたんもできていましたよ! 大きな種類のひょうたんだと、2メートル超えです!ひょうたんはご存じの通り、容器として利用されます。容器として使うのは、日本だけではなく海外でも同様です。飲み物だけでなく、タバコのパイプとして使われていた地域もありました。 画像のように木になっているひょうたんはそのまま容器としては使えません。コンコンと叩いてみると、スイカのような音がします。当然ですが、ひょうたんには中身が入っていて空洞ではありません。果肉が入っているため、果肉を取り出して水に漬け1週間から1ヶ月ほど放置。ひょうたん内部に残った果肉が腐ってドロドロになったら、かき出します。腐ったニオイがするため、趣味で作るなどはおすすめできません。以前お笑い芸人さんが毎年趣味で作っていると言っていましたが、近所からニオイでクレームが来ていると言っていたほど。もし植物園などでひょうた