top of page

剪定ブログ-お庭の剪定伐採作業実績&植物アレコレ

三重県でご依頼頂いた庭木の剪定や伐採などの、作業の一部や植物の事などをご紹介させていただいております。 三重県のお庭のことならお気軽に剪定屋空までお問い合わせください。
お手入れ最新施工例&日々のコト


8月17日


7月28日
植物アレコレ&施工事例一覧
検索


こんな花にも毒性?愛犬とのお散歩中に気をつけたい植物「アネモネ」
日に日に暖かくなり、植物たちも芽吹き開花の季節。晴れた日にお散歩に出かけるのもよいシーズンとなってきました。咲き始めたお花や芽の膨らんできた樹々を眺めながらのブラブラ散歩中、わんちゃんを連れた方にもよく出逢います。 わんちゃんも道端の草や花をクンクン、あちこち興味シンシンで...

三重県剪定伐採お庭のお手入れ専門店 剪定屋空
2024年3月6日


『学(ガク)が落ちない』合格の花。受験シーズンに人気のクリスマスローズ
冬、クリスマスの頃に品種豊富な花が出まわるイメージのクリスマスローズですが、実は1月下旬から2月も大活躍。その理由は受験生のご家庭やプレゼントにぴったりな「合格の花」として扱われているから。 冬に花を咲かせるクリスマスローズは開花期が長いのが特徴ですが、5枚の花びらに見える...

三重県剪定伐採お庭のお手入れ専門店 剪定屋空
2024年3月3日


主人公はベストセラー作家の紫式部。NHK大河ドラマ 光る君へ ムラサキシキブの花
2024年の今期大河ドラマ「光る君へ」がスタートしましたね。主人公は平安時代の大ベストセラー女流作家「紫式部」です。 そして画像の植物の名も「紫式部:ムラサキシキブ」シソ科・ムラサキシキブ属、日本、朝鮮半島、台湾原産で英名ではJapanese...

三重県剪定伐採お庭のお手入れ専門店 剪定屋空
2024年2月27日


初詣、節分。神社の鳥居は何の樹木でできている? 龍と鳥居のテラリウム
画像はテラリウムが趣味の知人作「神社の鳥居と今年の干支「龍」を配置した縁起物作品です。干支と鳥居+植物のパワーで復興が進み安全で平和な年になりますように。 1月の初詣、2月は節分祭など年の初めは神社に足を運ぶ機会も多いですね。神社のシンボルでもある鳥居は石や木材など材質もさ...

三重県剪定伐採お庭のお手入れ専門店 剪定屋空
2024年2月22日


椿油とカメリア種子油の違い。ユニークな形が人気のツバキの実 殻
どこからか飛んできていた3つのプロペラのようなユニークな形の植物、カラカラに乾燥した椿の実の殻です。椿は花も美しいですが実とタネは椿油に、そしてこの殻もクラフト材として人気。 リースや雑貨をつくる材料として流通がありオンラインショップなどでも売られていますね。画像の殻は冬の...

三重県剪定伐採お庭のお手入れ専門店 剪定屋空
2024年2月17日


雪中四花のひとつ。冬の甘い香りウインタースウィート ロウバイ
冬のお庭や公園に咲く半透明の艶をもつ蝋細工のような黄色い花、蝋梅(ロウバイ)。今年は年明けに隣家のお庭に、通り道の公園にと慎ましやかながら可憐に咲いている樹によく出逢いました。 蝋梅という名前は花の質感が蝋細工(ろうざいく)のようだから。また臘月(ろうげつ・陰暦12月)に咲...

三重県剪定伐採お庭のお手入れ専門店 剪定屋空
2024年2月15日


サクラサク。2024桜の開花予想がでましたね サクラの花芽
2024年第一回桜開花予想。まだ寒さ厳しい1月中旬、ウェザーニュースでは早くも桜の開花予想が登場。え?もう春の話?と気が早いようにも思えますが、九州では例年3月に入ると開花スタンバイの状況、うかうかしていると春はあっという間にやってきます。...

三重県剪定伐採お庭のお手入れ専門店 剪定屋空
2024年2月11日


今年はチョコレート+花。フラワーバレンタインのすすめバラ・ガーベラ
2月14日はバレンタインデー。日本では「チョコレートを贈る日」というのがすっかり定着していますが、特別な人に告白!以外にも、友チョコ、仕事関係のコミュニケーションチョコ、そして今は好きな推しに捧げる「推しチョコ」もしっかり地位を獲得しているのだそう。...

三重県剪定伐採お庭のお手入れ専門店 剪定屋空
2024年2月10日


芽吹きは生命力と希望。2月8日は双葉の日 フタバ
2月8日は「ふた(2)ば(8)」=双葉・二葉の日。知らなかった記念日を発見するとちょっと楽しい気持ちになりますね。 制定は「双葉・二葉」に思いを寄せる俳人で植物研究家の野川美渦氏。日本記念日協会により認定・登録されました。2月初旬は冬から春に向かう季節、植物たちは小さな双葉...

三重県剪定伐採お庭のお手入れ専門店 剪定屋空
2024年2月7日


2月22日は猫の日。ネコはキャットミントが好き?ネペタキャトミント
2月22日は にゃん・にゃん・にゃん で猫の日。発祥は1987年、愛猫家たちで構成される「猫の日実行委員会」が一般社団法人ペットフード協会とともに「猫と一緒に暮らせる幸せに感謝し、猫とこの喜びをかみしめる記念日を」という目的で制定。...

三重県剪定伐採お庭のお手入れ専門店 剪定屋空
2024年2月7日


幸せカラーの黄色植物。新年にも飾りたい ポインセチア イエロー
ポインセチアというと。。。クリスマス?赤とグリーンのクリスマスカラーは日本でもすっかり12月の植物として定着しましたね。 でも年々カラーバリエーションも増えオレンジやピンク系のライトカラー、アンティーク系のシックなカラー、ミックスカラーなどより彩り豊かになり、ミニからビック...

三重県剪定伐採お庭のお手入れ専門店 剪定屋空
2024年2月3日


新しい年をスッキリとスタート。浄化のハー ホワイトセージ
「浄化のハーブ」と呼ばれるホワイトセージ。ヨガや占い、リラクゼーションを行う空間で白い煙を立ち昇らせて気を整えているのを見たことがある人も多いのではないでしょうか。 ホワイトセージ:シソ科サルビア属、米国南部、メキシコ原産、葉には細かな毛があり油分が含まれています。葉をこす...

三重県剪定伐採お庭のお手入れ専門店 剪定屋空
2024年2月3日


「散る花」の表現。こぼれつぐ山茶花の花びら
花が散る。の日本語表現も情緒ある美しい言葉が多いですね。 冬の花として親しまれる山茶花(サザンカ)は散り方の似た牡丹の花と同じく花の散る様、枯れる様を「崩れる」と表現されるようです。艶やかに咲き、気づくとハラハラと1枚ずつ花びらを落とし、花びらが降り積もった樹の下もまた美し...

三重県剪定伐採お庭のお手入れ専門店 剪定屋空
2024年1月29日


花・枯れる表現の情緒。しがみつく紫陽花
近所のお宅の塀から顔を出していたのは花期が終わり、そのままの姿を保ちながら枯れゆく紫陽花(アジサイ)の花。梅雨時期の瑞々しい花姿も美しいですが、ピンク色の花色も残しながらアンティークカラーへと変化し、散ることなくドライフラワーのようになお咲いている姿も印象的です。...

三重県剪定伐採お庭のお手入れ専門店 剪定屋空
2024年1月27日


フラワーギフトにもおすすめ。「永遠の美」「求愛」色別の花言葉も「ストック」
冬から春にかけて咲く、ふわふわとした花びらが優しい印象のストック。白やピンク、赤、黄色、パープル系と色彩も豊富で、優しい香りをもち、寒い季節にも春の陽だまりのような暖かさを演出してくれます。 ストック:アブラナ科アラセイトウ属、原産地は南ヨーロッパ、国内では「アラセイトウ(...

三重県剪定伐採お庭のお手入れ専門店 剪定屋空
2024年1月24日


植物記事ピックアップ:ELLオンライン 12星座別おすすめ観葉植物とは?
雑誌の1月号の特集には新年12か月を占う西洋占いや東洋占いが続々登場。やはり新しい年はどんな年?自分の運勢は?恋愛運や仕事運、バイオリズム…普段は占いなんて気にかけてない人でも「今年の運気」となるとちょっと気にかかるもの。...

三重県剪定伐採お庭のお手入れ専門店 剪定屋空
2024年1月19日


1月の縁起植物。黄色と赤色の千両の実「センリョウ」
冬に赤い実をつける植物は縁起物としてお正月飾りなどによく使われます。千両(センリョウ)もそのひとつで、枯れることのない常緑樹、瑞々しい濃いグリーンに活力があり葉の上の小さく丸い実は見た目にも華やか。 園芸店や花屋さんにあるのは赤い実のついたものが主流かなと思いますが、今年は...

三重県剪定伐採お庭のお手入れ専門店 剪定屋空
2024年1月18日


散らない花びら。アンティークカラーのふわふわの綿毛 ガーベラの綿毛
今期ドラマの「いちばん好きな花」に象徴的に使われていたガーベラの花。最終回でもオレンジのガーベラが重要な役割で出演?していて、希望や優しさパワフルさ溢れたガーベラの魅力溢れる演出が素敵でした。 画像は1か月以上前に買ってきたピンクのガーベラ。本当に長く咲き花びら1枚も落とさ...

三重県剪定伐採お庭のお手入れ専門店 剪定屋空
2024年1月16日


大量の枯れ葉を落とし、春に向けて準備中「ケヤキ 枝・実」
秋から冬、実をつけたケヤキの木もすっかりと葉を落とし、竹箒のような細い枝が姿を見せています。 今年は12月に入っても暖かかい日が続いたせいか年末まで葉の付いた枝がたくさん残っていましたが、風の強い日にここぞとばかりに葉を落とし大量に枯れ葉の山を出現させておりました。...

三重県剪定伐採お庭のお手入れ専門店 剪定屋空
2024年1月11日


1月7日に七草粥を食べる理由。「人日(じんじつ)の節句 春の七草 ナズナ」
お正月も過ぎた1月7日。みなさんは「七草粥」を食べましたか?この時期にはスーパーの野菜売り場にもセリ,ナズナ,ゴギョウ(ハハコグサ),ハコベラ,ホトケノザ(タビラコ),スズナ(カブ),スズシロ(ダイコン)、春の七草セットが並んでいますね。...

三重県剪定伐採お庭のお手入れ専門店 剪定屋空
2024年1月9日
bottom of page








































