top of page
剪定ブログ-お庭の剪定伐採作業実績&植物アレコレ
三重県でご依頼頂いた庭木の剪定や伐採などの、作業の一部や植物の事などをご紹介させていただいております。 三重県のお庭のことならお気軽に剪定屋空までお問い合わせください。
お手入れ最新施工例&日々のコト
1月3日
2024年12月30日
2024年12月28日
2024年12月18日
2024年12月15日
2024年12月12日
2024年12月9日
2024年12月7日
2024年11月21日
2024年11月19日
2024年11月18日
2024年11月13日
2024年11月12日
2024年11月11日
2024年11月10日
2024年11月4日
2024年10月29日
植物アレコレ&施工事例一覧
検索
三重県剪定伐採お庭のお手入れ専門店 剪定屋空
2018年12月29日
ポインセチア
寒くなった時期からお花屋さんで出回るポインセチア。みなさんは何色を想像しますか?ほとんどの方が赤ですよね。でも、白もかわいいんですよ。 ポインセチアという名前は、アメリカの初代駐メキシコ大使「ポインセット」さんから由来してます。なぜメキシコ?と思われるかもしれませんが、ポイ...
三重県剪定伐採お庭のお手入れ専門店 剪定屋空
2018年12月28日
野菜だったの?だんだん実が反り返って成長するのが面白い!バナナ
大きな葉っぱに隠されていたのは、バナナです!園芸学上では、果物ではなく野菜に分類されます。南国のイメージがありますが、鉢植えでも育てることは可能です。この画像のバナナも鉢植え2メートル弱です。大きな葉と立派な茎が特徴です。でも実はこの茎は、偽茎なのです。簡単に言うと、葉鞘(...
三重県剪定伐採お庭のお手入れ専門店 剪定屋空
2018年12月27日
かわいいけど、ちょっと手がかかる?!ストレプトカーパスサクソルム
小ぶりでかわいいこの紫のお花、かわいいですよね。少し朝顔にも似ています。ストレプトカーパスサクソルムといいます。秋まで咲くお花ですが、温室ではまだ咲いていました。 画像のような紫色が多いですが、ピンク、白、赤などがあります。葉はプニプニとしていて多肉質で、思わず触りたくなっ...
三重県剪定伐採お庭のお手入れ専門店 剪定屋空
2018年12月26日
年末.年始休業のお知らせ
いつも剪定屋空をご利用いただきありがとうございます。 年末年始の休業期間についてお知らせさせていただきます。 2018年12月30日から 2019年1月4日の間は、誠に勝手ながら年末年始休業をいただきます。 中々年末のお手入れに入れないお客様が多く年明けもしばらく剪定作業に...
三重県剪定伐採お庭のお手入れ専門店 剪定屋空
2018年12月26日
5mになるものも!美しい花で高身長なその姿はまるでモデルのよう!
淡いピンクと中心の黄色がまるでコスモスみたいなこのお花はキダチダリアです。お花だけみると、透き通るような淡いお色で、儚げに見えます。 実はとても高身長で、よく成長したものは5mになるほど。別名を「皇帝ダリア」といいます。皇帝ダリアと呼ぶ方の方が私の周りには多いです。この画像...
三重県剪定伐採お庭のお手入れ専門店 剪定屋空
2018年12月25日
樹齢1000年を超える!?イチョウは生きた化石だった!
イチョウがたくさん落ちていたので、集めて花束のようにしてみました。不器用なのであまり上手にできませんでしたが、集めて束にすると花束みたいでかわいいですよね。根本を輪ゴムで束ねて飾っても素敵ですよ。落ちていると地面がまるで黄金のレッドカーペットみたいで綺麗ですよね。...
三重県剪定伐採お庭のお手入れ専門店 剪定屋空
2018年12月20日
銀杏
銀杏の木には、雄株と雌株があるのをご存じだろうか。そのため、どの銀杏のきでも実ができる分わけてはないのである。 実を焼いて食べるのはおいしい。しかし、我々が食べている部分は種の部分であり、実際の実は良く熟れ梅の様な黄色い果実である。これがまた、においはきついは、直接触るとか...
三重県剪定伐採お庭のお手入れ専門店 剪定屋空
2018年12月19日
菰野町伐採|庭木の間引き伐採作業のご依頼
菰野町にて庭木の伐採作業のご依頼でした。 外壁塗装の足場を組むために、支障になる庭木を伐採させていただきました。 #菰野町 三重県菰野町の剪定伐採専門店剪定屋空です。四日市市、鈴鹿市、桑名市、亀山市、津市周辺で庭木の剪定・伐採など樹木に関するお悩み事をお客様と庭木達に合った...
三重県剪定伐採お庭のお手入れ専門店 剪定屋空
2018年12月19日
これ食べられるの?鳥も大好きマユミの実!
ぱっくりと実が開いたこのかわいい植物の正体は「マユミ」です。漢字で書くと「真弓」です。(私の叔母と同じ名前です笑)人の名前みたいですよね。この木は柔軟性があり、よくしなるため、弓の材料となるため、真弓という名がつきました。...
三重県剪定伐採お庭のお手入れ専門店 剪定屋空
2018年12月18日
このお花を漢字で表すなら何ですか?
みなさんはこのお花を見て、どんな漢字に見えますか?漢字一文字だったら何に見えますか?こちらは「ダイモンジソウ」という植物です。漢字で書くと「大文字草」です。 もうお分かりですね、こちらは漢字の「大」の文字にお花が似ているから、その名がついています。...
三重県剪定伐採お庭のお手入れ専門店 剪定屋空
2018年12月17日
四日市伐採|お庭全体庭木伐採作業のご依頼
四日市にて庭木の伐採作業のご依頼でした。 一度綺麗にしておくことで、翌年草が伸びてきてしまった時にも、管理はしやすくなります。 #四日市市 三重県菰野町の剪定伐採専門店剪定屋空 TEL 0120-284-163 朝8時~夜9時まで 年中無休...
三重県剪定伐採お庭のお手入れ専門店 剪定屋空
2018年12月16日
自宅の植物でオリジナルティー!アロマティカスの余分な葉を有効活用
自宅で大切に育てているアロマティカス、とてもいい香りで気に入っています。よく伸びるので剪定をしていますが、切った茎や葉がもったいないし、何かに使えないかな、と思っていて、ハーブティーにしてみました。 正確にはアロマティカスはハーブではありませんが、ハーブのようにとてもいい香...
三重県剪定伐採お庭のお手入れ専門店 剪定屋空
2018年12月16日
四日市市にて庭木剪定と伐採作業
四日市にある内田鍛工株式会社様より、カイヅカイブキなどの伐採とポイントで事務所前などの庭木の剪定をご依頼をいただきました。 カイヅカイブキはかなり倒れてきており特に倒れてしまっている木を中心に根元から伐採させていただきました。会社様に部分的なお手入れで入らせていただくのは、...
三重県剪定伐採お庭のお手入れ専門店 剪定屋空
2018年12月15日
これな~んだ!正体は食べられるあの実だった!
神社で散歩をしていて見つけたこの実。さて、何でしょうか。実の下の方にクチバシみたいなのが出ていますね。みなさんはこの実の正体をお分かりになりますでしょうか。 こちらはザクロの実です。秋に熟します。ザクロって赤いぷつぷつしたものがいっぱい詰まっているイメージですよね。この画像...
三重県剪定伐採お庭のお手入れ専門店 剪定屋空
2018年12月14日
くるくるがかわいい!バロックって何?ベンジャミンバロック
最近よく見かけるこのかわいい植物はフィカスベンジャミンバロックです。 観葉植物で人気のベンジャミンの1種です。カール状に丸まっているバロックは、10年ほど前に日本に入ってきて、最近人気が出ています。葉の表面はつるつるとしていて滑らかで綺麗です。室内で育てられます。このベンジ...
三重県剪定伐採お庭のお手入れ専門店 剪定屋空
2018年12月12日
正月の事始め
新年を迎える準備をする、正月事始めの日が12月13日。 最初はすす払いから。一年の汚れを落とし、穢れを清める大掃除。江戸時代には城中も庶民もこの日に江戸中が大掃除したといわれているそう。 そして松飾り用の松を山へ取りに行く、松迎え。新年の干支にあたる年男が、新年の恵方(縁起...
三重県剪定伐採お庭のお手入れ専門店 剪定屋空
2018年12月12日
何これ、鳥?どこがお花なの?不思議な極楽鳥花
この植物をぱっと見て、南国の鳥に見えてしまった方も多いはず。でも正真正銘植物です。こちらはストレリチアという植物で、別名を「極楽鳥花」(ゴクラクチョウカ)ともいいます。 その名の通りで、まるで極楽鳥が羽ばたこうと翼を広げた姿のようなお花ですね。大きな葉も特徴的です。春、秋に...
三重県剪定伐採お庭のお手入れ専門店 剪定屋空
2018年12月11日
クリスマスといったらこれ!おいしいの?西洋ヒイラギ
クリスマスの植物と言えば何を想像しますか?もみの木を想像する方も多いと思いますが、西洋ヒイラギも忘れてはいけません。 ケーキの飾りだと西洋ヒイラギの方が多いのではないでしょうか。特徴は葉のトゲと赤い実で、この実は秋の終わり頃から熟します。 ...
三重県剪定伐採お庭のお手入れ専門店 剪定屋空
2018年12月8日
金柑を楽しもう
近年ではシンボルツリーを飾るお家が多くみられます。 季節ごとに花や果実が楽しめる「金柑」は目で見て、食べて楽しむことできてオススメです。 特に剪定さえしていれば、さほど大きくなるような木ではないためメンテナンスが難しくなったり、玄関先で邪魔なこともないでしょう。...
三重県剪定伐採お庭のお手入れ専門店 剪定屋空
2018年12月8日
お庭の虫よけにユーカリの木を植えよう
庭に植える育てやすい木の中で、虫よけにもなるユーカリの木はシンボルツリーのピッタリ。 ほのかな爽やかな香りが、虫よけになるためとても便利です。特に蚊に効果があると言われているため家の出入り口付近にあると緑のワンポイントとしてもいいですね。 育てやすく病気に罹りにくい...
bottom of page