top of page

剪定ブログ-お庭の剪定伐採作業実績&植物アレコレ

三重県でご依頼頂いた庭木の剪定や伐採などの、作業の一部や植物の事などをご紹介させていただいております。 三重県のお庭のことならお気軽に剪定屋空までお問い合わせください。
お手入れ最新施工例&日々のコト


3月26日


3月23日


3月18日
植物アレコレ&施工事例一覧
検索


菰野町にてお庭お手入れ
菰野町にてお庭手入れにお伺いさせていただきました。 シマトネリコが2本あり、道路沿いのシマトネリコはやや天端を抑えて剪定して、お家側の シマトネリコは自然樹形に近い感じで剪定しております。 植栽してる場所によっては、枝を詰めて小さくする事もあるので状況を見ながらお庭に合う樹...

三重県剪定伐採お庭のお手入れ専門店 剪定屋空
2023年11月30日


カスタムGPTsでEEAT評価ツールを作ってみた件 SGEとマーケティングのためのGPTビルダー
近年、AI技術の進化により、特にGPT(Generative Pre-trained Transformer)のようなモデルが注目を集めています。これらのテクノロジーは、SEO(検索エンジン最適化)とデジタルマーケティングの分野で特に有効です。本記事では、カスタムGPTsを...

三重県剪定伐採お庭のお手入れ専門店 剪定屋空
2023年11月26日


夏から秋のラベンダー。ロシアでもセージでもないけれど…「ロシアンセージ」
春のラベンダーが終わるころ、交代するかのように咲き始め夏の暑い時期から秋にかけて長く咲くロシアンセージ。 ベルベット状の青紫色の小花が並んで穂のように群れ咲き、こんもりボリューム感をもって育つ姿は、遠くから眺めてもやさしい色合いのやわらかな風景をつくります。...

三重県剪定伐採お庭のお手入れ専門店 剪定屋空
2023年11月26日


山の恵み 藤の籠
山の中でよく見かけるフジツルは色々な活用方法があります。 今年から和ハーブ・フォークロアという講座を受けて、日本の有用植物文化の掘り起こしと伝承を学ばせてもらっています😁 主な特性 1. 強度. 強く、しなやか。 2. 伸縮性柔軟性がある。...

三重県剪定伐採お庭のお手入れ専門店 剪定屋空
2023年11月24日


植物の声を聴く:PlantWaveと自然界の新しい調和
PlantWaveは、植物の微細な電気信号を音に変換し、それを聴くことができるデバイスです。このデバイスに使用される技術は、人間の皮膚電気反応(GSR)を測定するために開発されたポリグラフ装置と同じです。 ポリグラフ装置とは何か?...

三重県剪定伐採お庭のお手入れ専門店 剪定屋空
2023年11月23日


NHKチコちゃんにも登場。氷河期に生き残ったのは1種類の銀杏「イチョウ」
NHKの人気番組「チコちゃんに叱られる!」10月の回に登場した疑問に「ギンナンはなぜクサいの?」がありました。 確かに…日本の街路樹にも多い銀杏(イチョウ)の樹の下に落ちるギンナン、独特のニオイを発しますよね。食べる中身は美味しいのですが。...

三重県剪定伐採お庭のお手入れ専門店 剪定屋空
2023年11月21日


お庭お手入れ 幸福の再来を願う木ロドレイア
桑名市にある、とみすはらメンタルクリニック様のお庭定期管理にお伺いさせていただきました。 以前植栽させていただいたメインの樹木はロドレイアという樹木で、シャクナゲのような花を咲かせます。 幸福の再来を願う木という花言葉があり、病院のイメージと合うのではないかと考え植栽させて...

三重県剪定伐採お庭のお手入れ専門店 剪定屋空
2023年11月21日


菰野町にてお庭定期管理と柚子
菰野町にてお庭定期管理にお伺いさせていただきました。 ツワブキが良い感じで花を咲かせて寒い時期のお庭に彩りを与えてくれていました。 お庭に柚子があるお宅も多いかと思いますが、今回は2種類の柚子も合わせて軽めに手入れさせていただきました。 左の小さな物が花柚 右が本柚...

三重県剪定伐採お庭のお手入れ専門店 剪定屋空
2023年11月18日


今年も人気「金木犀の香り」。開花は2週間ほど遅れ気味?
ふわりと漂ってくる甘くオリエンタルな雰囲気の香り。秋を告げる花でもある金木犀(キンモクセイ)。 10月下旬に撮影した花はまだしっかりと閉じたツボミの状態。でもいつもはもっと早く咲いていたような…。ニュースをチェックしてみると、やはり今年は全国的に2週間ほど遅くなっているよう...

三重県剪定伐採お庭のお手入れ専門店 剪定屋空
2023年11月15日


アロマクラフト:ほのかに香る秋の名残。「キンモクセイの香水・ルームスプレー」
秋に甘い香りを漂わせてくれたキンモクセイ。秋の名残を惜しみながら、その花でアロマクラフト、天然の金木犀の香水・ルームスプレーを作ってみました。 作り方はとてもシンプル。 摘んだ金木犀の花の茎やゴミなどを取り除き、花をスプレーボトルなどのビンに入れます。(アルコールOKの素材...

三重県剪定伐採お庭のお手入れ専門店 剪定屋空
2023年11月12日


ひと足早い紅葉情報。秋のお出かけにおすすめ全国の植物公園「コキア」
秋の紅葉シーズン、紅葉見物といえばモミジやカエデ、イチョウ・・・黄色や赤の美しい風景が思い浮かびますね。そのひと足先に紅葉シーズンを迎えるのが「コキア」。 夏にはグリーンのこんもりしたユニークな形の樹が、秋に向け真っ赤に染まります。広大な敷地にコキアを群生配置した場所では一...

三重県剪定伐採お庭のお手入れ専門店 剪定屋空
2023年11月11日


赤い葉色は植物から人類への警告?ヒートアイランドに適応進化した カタバミの葉
2023年10月25日のサイエンス系ニュースに「身近で起きた進化の事例!ヒートアイランドで「カタバミ」が適応進化していた」という見出し。 <千葉大学大学院 園芸学研究院の深野祐也氏らのチームが、身近な植物「カタバミ」が都市部の高温ストレスに応じて緑色から赤色に進化し、高温耐...

三重県剪定伐採お庭のお手入れ専門店 剪定屋空
2023年11月9日


竹林管理と竹の活用
竹は日本の多くの生態系の重要な構成要素であり、日本の生態系の中で重要な役割を担っています。 竹林は、サルや鳥、昆虫など、さまざまな野生生物の生息地となっていて、竹の葉の厚い樹冠は、土壌侵食を軽減し、その下に生育する他の植物に日陰を提供するのに役立ちます。また、竹は水循環を整...

三重県剪定伐採お庭のお手入れ専門店 剪定屋空
2023年11月9日


お庭手入れとナナミノキ
お庭全体手入れにお伺いさせていただきました。写真はナナミノキの手入れ後になります。 ナナミノキは、モチノキ科に属する常緑の小高木であり、美しい赤色の実をつけます。優しい葉色をしており、特に冬季にはその存在感を放ちます。 ソヨゴと似ていますが、花が薄いピンク色をしています。さ...

三重県剪定伐採お庭のお手入れ専門店 剪定屋空
2023年11月9日


霜が降りる頃キレイに変身。11月20日は多肉植物の日ジャコバサボテン デンマークカクタス
11月20日は「多肉植物の日」。語呂合わせでもないし…なぜこの日? 理由は<霜の降りはじめる11月20日ごろは多肉植物が美しく変身する時期だから>ということなのだそうです。岐阜県瑞穂市で観葉植物や多肉植物、サボテンなどの生産加工販売を手掛ける株式会社岐孝園によって制定されま...

三重県剪定伐採お庭のお手入れ専門店 剪定屋空
2023年11月8日


亀山市で開催された森林教育指導者養成講座(自然保育編)に参加してきました。
亀山市で開催された森林教育指導者養成講座(自然保育編)に参加し、子どもの成長と地域の自然保護に焦点をあてた教育方法を学んできました。 この講座では、グループに分かれて地域の自然保育を進める先進事例を学び、自然と子どもたちや大人の関わりの重要性を室内と野外で行われたカリキュラ...

三重県剪定伐採お庭のお手入れ専門店 剪定屋空
2023年11月7日


11月6日はいいマムの日。クリサンセマム マウントオービスク
11月6日は「いいマムの日」。 最近ではすっかりお馴染みとなった菊の別名マム。キクの学名であるChrysanthemum(クリサンセマム)の後ろ3文字mumからつけられた名称です。 マムの日は日本発。国内のマムの生産団体...

三重県剪定伐採お庭のお手入れ専門店 剪定屋空
2023年11月5日


植物本:牧野富太郎の随筆100題。読み方に食べ方…植物あれこれ「植物一日一題」
今季NHK朝ドラ「らんまん」も終盤を迎えておりますが、この本「植物一日一題」は主人公のモデル「植物学の父」牧野富太郎博士の随筆集(エッセイ集)として出版された書籍です。 第二次世界大戦終結後、昭和21年8月17日から毎日一題、植物を題材とした文章を書留め、合計100題!...

三重県剪定伐採お庭のお手入れ専門店 剪定屋空
2023年11月5日


あなたの推しにもあてはまる?SNSで話題の色別の花言葉 24種類
花言葉には花の色別にも素敵な言葉がつけられているものも多いですね。コスモスやチューリップなど色数が多い品種ほど色の違いで全く別のイメージになっている花も多い気がします。 そんな花言葉のネット記事がSNS上で話題になっていましたのでご紹介。...

三重県剪定伐採お庭のお手入れ専門店 剪定屋空
2023年11月4日


お庭の手入れ黒松の剪定 今日の一剪
お庭全体のお手入れにお伺いさせていただきました。 黒松は、日本の風景の象徴とも言える樹木の一つです。その特有の形状と深い緑の葉は、日本庭園の美しさを際立たせます。しかし、この美しさを長く維持し、黒松を健康に保つためには、定期的な剪定が不可欠です。...

三重県剪定伐採お庭のお手入れ専門店 剪定屋空
2023年11月2日
bottom of page