top of page
剪定ブログ-お庭の剪定伐採作業実績&植物アレコレ
三重県でご依頼頂いた庭木の剪定や伐採などの、作業の一部や植物の事などをご紹介させていただいております。 三重県のお庭のことならお気軽に剪定屋空までお問い合わせください。
お手入れ最新施工例&日々のコト
1月3日
2024年12月30日
2024年12月28日
2024年12月18日
2024年12月15日
2024年12月12日
2024年12月9日
2024年12月7日
2024年11月21日
2024年11月19日
2024年11月18日
2024年11月13日
2024年11月12日
2024年11月11日
2024年11月10日
2024年11月4日
2024年10月29日
植物アレコレ&施工事例一覧
検索
三重県剪定伐採お庭のお手入れ専門店 剪定屋空
2021年5月29日
三重県森林整備|ホタルが舞う里山 水路の浚渫施工
三重県四日市市にて水路に堆積した泥の撤去を行わせていただきました。ホタルの餌となるカワニナが多く生息しています。 ホタルは発光する昆虫と発光しない昆虫がいて、幼虫は水中生活をするイメージがあるが、日本のゲンジホタルとヘイケボタルの2種とインドネシアに生息する数種だけで、ほと...
三重県剪定伐採お庭のお手入れ専門店 剪定屋空
2021年5月22日
豆苗の花。たくましくのびるマメ科植物「エンドウマメ」
スーパーなどで売られている、お馴染のスプラウトと言えば「豆苗(とうみょう)」ですね。 季節問わず棚に並んでいて、ブロッコリースプラウトやレッドキャベツスプラウトなどと共に、栄養価が高いこと、食べやすいことでも人気の野菜ではないでしょうか。...
三重県剪定伐採お庭のお手入れ専門店 剪定屋空
2021年5月22日
ギリシア語で白いスミレ。春に咲く雪のかけら「スノーフレーク」
白く可憐な花姿。「スノーフレーク(雪のかけら)」という名前にぴったりの清楚で優しいイメージの花です。 白いスズランのようなうつむきがちな花の形状、実は私はこの花を「スノードロップ」だと思っていました。 同じヒガンバナ科でもあり、印象もよく似ていますよね?...
三重県剪定伐採お庭のお手入れ専門店 剪定屋空
2021年5月21日
多肉植物の王道。プックリとした縁起の良い「カネノナルキ」
縁起のよい観葉植物としてすぐ思い浮かぶのが「金のなる木」ではないでしょうか。ステイホームで人気の観葉植物でもありますが、こちらのお店では金粉がふられゴージャスな葉に装飾された鉢植えがありました。 世界中に分布するベンケイソウ科に属する丈夫な植物、多肉植物の仲間で「カネノナル...
三重県剪定伐採お庭のお手入れ専門店 剪定屋空
2021年5月17日
勇気のシンボルとされた植物。白い斑入りの「シルバータイム」
ハーブの中でも料理にアロマにオールマイティに珍重される「タイム」。 シソ科イブキジャコソウ属、和名をタチジャコウソウ、小さな葉が対生した枝が長くうねるように育つ植物で、料理のスパイスとしても使われるポピュラーなハーブです。...
三重県剪定伐採お庭のお手入れ専門店 剪定屋空
2021年5月15日
沖中内科循環器科様 花後のツツジの刈り込み
鈴鹿市にて花後のツツジの刈り込みにお伺いさせていただきました。 施工はゴールデンウィーク中に行った物で、今回は大きさを抑えるために強刈り込みを行い、花後の肥料を与えて来年の花芽が形成される6月から7月を楽しみに念入りに中耕を行いながら施工を行いました。...
三重県剪定伐採お庭のお手入れ専門店 剪定屋空
2021年5月13日
花言葉は悲しみとその先の明るい未来。ブドウのような花「ムスカリ」
家庭の庭やプランターでも育てやすい人気の花「ムスカリ」。 ブドウの実がついたような、おもしろい形の花は小さいながらも目に飛び込んでくる印象的な植物です。 画像のような紫色の花を良く見かけますが、改良された品種には白や水色、ピンク、さながらバナナのようなゴールデンカラー、グラ...
三重県剪定伐採お庭のお手入れ専門店 剪定屋空
2021年5月11日
変化する夕焼けの空の色。夕焼けレッド「マックスマム」
ガーデニングショップでひときわ目を惹いた花「マックスマム夕焼けレッド」。 かすれたようなパステル画のようなタッチの黄色からオレンジ、そして赤に変化のあるグラデーション。名前も素敵ですね。 どうやらマーガレットの仲間のようなのですが、花もひと回り大きく株自体も大きいサイズ感。...
三重県剪定伐採お庭のお手入れ専門店 剪定屋空
2021年5月11日
四日市市にて庭木伐採作業
四日市市にて庭木伐採の作業をさせていただきました。 隣家に枝が越境してしまっている庭木や 松の古葉などが大量に体積していて御近隣の方にご迷惑にならないようにとご相談をいただきました。 見積もりの際に近隣の方にご挨拶をさせていただき快く状況などを教えていただき施主様にその旨を...
三重県剪定伐採お庭のお手入れ専門店 剪定屋空
2021年5月9日
瓔珞または女王の涙。神秘的な植物「ヨウラクツツアナナス」
庭木、石が重なった場所のスキマからひょろりとのびる植物。気候が暖かくなるにつれ、その先端はカラフルなピンク色に。そして独特の配色で神秘的な雰囲気のある花を咲かせました。 「ビルペルギア・ヌタンス」、和名「瓔珞(ようらく)ツツアナナス」ブラジル原産のパイナップル科ツツアナナス...
三重県剪定伐採お庭のお手入れ専門店 剪定屋空
2021年5月8日
赤い新芽とピンクのつぼみ、そしてレモン茶「レモンの葉」
レモンの樹に赤い新芽がでて、小さなピンク色のつぼみがいくつもついてきました。 庭に植えてから10年は経つと思うのですが、まだ丈もさほど大きくなく昨年小さめの実を2つ!つけてくれました。 桃栗3年、柿8年…は有名な言葉ですが、果実の樹の成長はとてもスローペースです。...
三重県剪定伐採お庭のお手入れ専門店 剪定屋空
2021年5月7日
ココロ和らぐ紅紫色の素朴な花「レンゲソウ」
ひと昔前の春の田園風景といえば、田んぼ一面のレンゲソウでした。 学校の行きかえりに、花を摘んで首飾りをつくったり、花びらを抜いて蜜を吸ってみたり…、そんな想い出のある方も多いのではないでしょうか。 蓮華草(レンゲソウ)別名ゲンゲ、紫雲英、マメ科のレンゲ属。...
三重県剪定伐採お庭のお手入れ専門店 剪定屋空
2021年5月5日
花言葉は「気丈に」「誠実」。人気の多品種「ローダンセマム」
通りかかった花壇にかわいらしく咲いた花を見つけました。 中央が茶褐色で花びらが濃いピンク色のかわいくてポップな花、名前を調べてみたところ、「ローダンセマム」のようです。 北アフリカやスペイン原産の多年草で、寒さにも強く開花時期も3月~6月頃までと長いこと、グリーンと花を楽し...
bottom of page