top of page
剪定ブログ-お庭の剪定伐採作業実績&植物アレコレ
三重県でご依頼頂いた庭木の剪定や伐採などの、作業の一部や植物の事などをご紹介させていただいております。 三重県のお庭のことならお気軽に剪定屋空までお問い合わせください。
お手入れ最新施工例&日々のコト
1月15日
1月3日
2024年12月30日
2024年12月28日
2024年12月18日
2024年12月15日
2024年12月12日
2024年12月9日
2024年12月7日
2024年11月21日
2024年11月19日
2024年11月18日
2024年11月13日
2024年11月12日
植物アレコレ&施工事例一覧
検索
三重県剪定伐採お庭のお手入れ専門店 剪定屋空
2023年3月31日
黄金色の絨毯。ぷっくりした感触の多肉「セダム ゴールデンカーペット」
多肉植物の中でも強く育てやすいことでも人気のセダム。 ベンケイソウ科(マンネングサ科)セダム属(表記多種あり)の多肉植物で、ゴールドモス、黄金細葉万年草(オウゴンホソバマンネングサ)、ドリームスター、オーレアなどの呼び名・流通名もあります。...
三重県剪定伐採お庭のお手入れ専門店 剪定屋空
2023年3月27日
ピンクの桃。キュートな多肉植物「令和の桃太郎」
花屋さんの店先で目に留まった不思議な植物。一見プラスティックか何かでできた作り物のような、雑貨のような…植物らしからぬ鉢植えです。 日本昔ばなしの桃太郎がでてきそうな、パッカーンと割れた中にまさに桃のようなピンク色の丸い形がのぞいています。...
三重県剪定伐採お庭のお手入れ専門店 剪定屋空
2023年3月26日
雲の間からスラリと伸びて咲く。素朴で愛らしい花「クモマグサ」
雲間草(クモマグサ)ユキノシタ科ユキノシタ属、日本の高山の岩場でも自生する日本固有種もあるようですが栽培するのはとても難しいそうで、一般に市場に出回っているものはヨーロッパ原産の西洋雲間草(セイヨウクモマグサ)のようです。...
三重県剪定伐採お庭のお手入れ専門店 剪定屋空
2023年3月24日
幸せの黄色い花。カップ咲きの可愛いフォルム「クリサンセマム ムルチコーレ」
明るい春のおひさまのような黄色の花「クリサンセマム ムルチコーレ」。 キク科コリオステフス属(以前はクリサセマム属に分類されていました)原産地はアルジェリアです。 現在の属性はコリオステフス属に変わりましたが、品種名としてはクリサンセマムのまま流通しています。ショップでのプ...
三重県剪定伐採お庭のお手入れ専門店 剪定屋空
2023年3月24日
200年にわたる謎。おじぎ運動の理由が解明「オジギソウ」
左右に広がった葉っぱを触ると、そっと閉じてゆく…不思議な植物オジギソウ。 オジギソウ:マメ科オジギソウ属、南アメリカ・ブラジル原産の植物です。 その動きの理由は外敵から葉を守るため?水分の蒸発を防ぐため?と諸説推察はされてきました。中には「地震が起こる前には葉を閉じる」とい...
三重県剪定伐採お庭のお手入れ専門店 剪定屋空
2023年3月22日
三重県鈴鹿市にて60年生杉の伐採作業
三重県鈴鹿市にて樹齢60年のスギ(杉)の伐採作業を行わせていただきました。もともと境界木として植林されたスギでしたが、周辺の開発が進み、太陽光施設や道路に挟まれた三叉路の支障となっていたため、伐採の運びとなりました。 作業にあたり、チルホール(手動ウインチ)1.5トンを使...
三重県剪定伐採お庭のお手入れ専門店 剪定屋空
2023年3月21日
TBSラジオ 森本毅郎・スタンバイ! 3月23日に民法第233条改正樹木の越境問題について電話出演させていただきます。
TBSラジオ 森本毅郎・スタンバイ! 月~金曜日. 06:30 - 08:30. 首都圏で一番聴かれている朝の情報番組にて枝木の越境トラブル問題を、現場の声として3月23日木曜日に少しだけ話させていただきます。 2023年4月から民法第233条のルールが変わる事になりました...
三重県剪定伐採お庭のお手入れ専門店 剪定屋空
2023年3月14日
花言葉は<幸運を招く>。星形の花「カゲツ 花」
「金のなる木」でお馴染みの花月(カゲツ)に可愛らしい花が咲いていました。 星形の淡いピンク色の5枚花びらの内側にさらに繊細な装飾のような、赤い小さな星形を重ねた小さな花が集まって、ひと足先に春を演出してくれているかのようです。...
三重県剪定伐採お庭のお手入れ専門店 剪定屋空
2023年3月13日
どの花よりも先に春の香りを放つ美しい花「ボケ」
早春からいち早く開花し美しい花姿、香りを届けてくれる木瓜(ボケ)。 冬から5月頃までを開花期とする春を告げてくれる花のひとつです。 バラ科ボケ属、中国原産で平安時代には日本に渡来、庭木としても人気の植物で生垣にも利用、鉢植えや盆栽としても好まれます。...
三重県剪定伐採お庭のお手入れ専門店 剪定屋空
2023年3月11日
花後はドクロに?魔除けにも使われた芳香花「キンギョソウ」
パクパクと動く金魚の口の形に似ていることからついた名前「金魚草(キンギョソウ)」。 オオバコ科キンギョソウ属、南ヨーロッパ、北アフリカ原産、流通名ではスナップドラゴンと呼ばれている植物です。 ひらひらとした金魚のような花びらが華やかな春の花ですが、ヨーロッパで品種改良が盛ん...
三重県剪定伐採お庭のお手入れ専門店 剪定屋空
2023年3月11日
結氷。ガラスのようなカラーが人気「クリスマスローズ ピンクフロスト」
クリスマスローズ:学名Helleborus(ヘレボルス)キンポウゲ科ヘレボルス属、ヨーロッパ、西アジア原産の植物です。 和名に寒芍薬、流通名にはレンテンローズという名称も使われますが、日本ではほぼどの品種スタイルのヘレボルスも「クリスマスローズ」とひとくくりに呼ばれることが...
三重県剪定伐採お庭のお手入れ専門店 剪定屋空
2023年3月11日
三重県四日市市における孟宗竹の伐採作業
三重県四日市市にて斜面に繁茂する**孟宗竹(もうそうちく)**の伐採作業を行いました。お客様からは、年々管理が難しくなる竹林についてご相談を受け、特に斜面に生えている竹を中心に伐採を進めることとなりました。 斜面での竹伐採と土壌保全への配慮...
三重県剪定伐採お庭のお手入れ専門店 剪定屋空
2023年3月10日
畑わさび(林間わさび)の植栽実験
「沢わさび」と「畑わさび(林間わさび)」は、それぞれ清流の流れるわさび田と畑や林間で栽培されるものがあり、微量成分に違いがあるが同じアブラナ科のわらびになり、北海道から九州の山野に自生している日本原産の植物です。 沢わさび...
三重県剪定伐採お庭のお手入れ専門店 剪定屋空
2023年3月7日
三重県亀山市にて寺院林のエノキ枝打ち鎮守の森手入れ
三重県亀山市にある福泉寺様より、大きくなったエノキの枝がお墓を覆ってしまい、落葉時期に落ち葉が大量に落ちてきてしまう為、お墓の上だけでも樹木を生かしつつ、スッキリさせたいというご相談をいただきました。 この寺院林の森はニレ林は、ケヤキ・エノキ群落になり、日本に分布する森林の...
三重県剪定伐採お庭のお手入れ専門店 剪定屋空
2023年3月3日
木材の乾燥方法・水中乾燥について
木材の乾燥には様々な方法がありますが、今回は水中乾燥について調べてみます。 水中乾燥とは、丸太の状態で約半年から1年間水に浸けておき、その後、丸太を水からだし再び約半年から1年間かけて乾燥させるという方法です。 水に沈めることによって、樹液成分や樹木の中のゴミが水の中に出て...
bottom of page