top of page
剪定ブログ-お庭の剪定伐採作業実績&植物アレコレ
三重県でご依頼頂いた庭木の剪定や伐採などの、作業の一部や植物の事などをご紹介させていただいております。 三重県のお庭のことならお気軽に剪定屋空までお問い合わせください。
お手入れ最新施工例&日々のコト
1月15日
1月3日
2024年12月30日
2024年12月28日
2024年12月18日
2024年12月15日
2024年12月12日
2024年12月9日
2024年12月7日
2024年11月21日
2024年11月19日
2024年11月18日
2024年11月13日
2024年11月12日
植物アレコレ&施工事例一覧
検索
三重県剪定伐採お庭のお手入れ専門店 剪定屋空
2024年12月30日
日本庭園における藁ぼっち 自然との共生を象徴する冬の風物詩
冬の厳しさが近づく頃、日本庭園には「藁ぼっち」がしめやかに姿を現します。かつて農村風景としての収穫後の稲わらの仮置き場であったものが、庭園文化の中では単なる副産物の活用を超え、季節を象徴し、そして植物を守るという重要な役割を担っています。...
三重県剪定伐採お庭のお手入れ専門店 剪定屋空
2024年12月28日
庭の土中環境を整える土壌改良材のまとめ
PDFにもまとめて見たのでご自由にお使いください。 1日お庭にお伺いさせていただき施肥を行わせていただきました。1日集中して樹木の状態を確認しながら施肥できるのは有り難いです。 土壌改良資材の種類 土壌改良資材は、大きく分けて有機資材、無機資材、微生物資材、活性剤の4つの種...
三重県剪定伐採お庭のお手入れ専門店 剪定屋空
2024年12月27日
来年の運気も上がる?金運アップにおすすめ観葉植物 ポトス
12月に入ると慌ただしい気分と来年に向けた期待や希望、そんな気持ちも高まってきますね。自然災害や争いも絶えなかった今年ですが…新しい年に向けて気分一新、運気も上げていきたいところ。 植物での運気アップというと観葉植物を部屋に置くのもひとつの方法。見た目やカラーが好みの植物を...
三重県剪定伐採お庭のお手入れ専門店 剪定屋空
2024年12月25日
植物と暮らしていくための入門書「植物本:プランツケア - 100年生きる観葉植物の育て方
観葉植物は2~3年で枯れるもの。そんな風に思われている植物のイメージを覆す観葉植物の育て方、ケアに特化した書籍です。 部屋に置くだけで癒しと安らぎのある空間になる観葉植物、お気に入りの植物がそばにある暮らしは住む人の気分や気持ちも和ませてくれるもの。...
三重県剪定伐採お庭のお手入れ専門店 剪定屋空
2024年12月22日
イチゴの旬は冬?春?食べるときはヘタ側からどうぞ イチゴ
クリスマスが近づくと…店頭に並ぶ真っ赤なイチゴ。すっかり冬のフルーツとして定着してきたイチゴですが…「いや、イチゴの旬は春でしょ?」と疑問の声も聞こえてきます。 そう、本来日本のイチゴは4月から6月に収穫期を迎える春のフルーツでした。30年くらい前にはまだ冬にイチゴが収穫さ...
三重県剪定伐採お庭のお手入れ専門店 剪定屋空
2024年12月18日
人口巣洞5号室・幸福の木に住んでみませんか?巣材付き!
三重県川越町になるとみすはらメンタルクリニック様の緑地定期管理にお伺いさせていただき、お手入れ後に人口巣洞5号室を以前植樹させていただいたロドレイアに取り付けさせていただきました。 ロドレイアは、早春に鮮やかなピンク色の花を咲かせる美しい常緑樹です。その花言葉は「幸福の再来...
三重県剪定伐採お庭のお手入れ専門店 剪定屋空
2024年12月17日
唯一無二の下向き花びら コントラストが印象的な花シクラメンジックス
寒い冬の時期も鮮やかな花で彩ってくれるシクラメン。八重咲きやウェーブのロココ咲きに華やかな色とスタイルも多種多様、クリスマスのプレゼントとしても人気のあるお花ですね。 株と花のサイズにより大輪系、中輪系、小輪系(ミニシクラメン)にタイプ分けられ、寒さに比較的強いガーデンシク...
三重県剪定伐採お庭のお手入れ専門店 剪定屋空
2024年12月15日
人口巣洞3号室を設置-素敵な新居をお探しのシジュウカラの皆様へ-
三重県津市にある津の町矯正歯科様の緑地定期管理にお伺いさせていただき樹木のお手入れ後に 人口巣洞3号室を設置させていただきました。 巣洞産情報: 人口巣洞基本情報: 巣洞ID:巣洞3号 制作日:2024/11/15 設置日:2024/12/8...
三重県剪定伐採お庭のお手入れ専門店 剪定屋空
2024年12月13日
無限栽培ができると話題!初心者にもおすすめ冬野菜シュンギク
冬といえば鍋物。あったかいお鍋料理がおいしいシーズンになりましたね。鍋の種類にもいろいろありますが、すき焼きや水炊きなんかに欠かせない冬野菜といえば春菊もそのひとつ。 ちょっと苦味や独特のエグミがあるので好みは分かれるところかと思いますが「鍋には欠かせない!」という人も多い...
三重県剪定伐採お庭のお手入れ専門店 剪定屋空
2024年12月12日
日本庭園の伝統美と知恵「菰巻き」
三重県四日市にあるYOKKAICHI HARBOR尾上別荘様の松に菰巻きを行いました。 日本庭園の冬の風物詩として親しまれている菰巻き。400年以上も前から受け継がれてきたこの伝統技法には、実は奥深い知恵が詰まっているんです。...
三重県剪定伐採お庭のお手入れ専門店 剪定屋空
2024年12月10日
返り咲き?狂い咲き?11月に咲いた白い花ヤマボウシ
11月も終盤、一気に寒気も流れ込んできた頃でしたが、ある場所の樹木に白い花が。ヤマボウシ?のように見えますが、確かヤマボウシは夏の花だったような…。 調べてみるとヤマボウシは秋11月にも花をつけることがあり「返り咲き」「戻り咲き」「狂い咲き」と呼ばれる事例は珍しくないよう。...
三重県剪定伐採お庭のお手入れ専門店 剪定屋空
2024年12月9日
年末年始休業日のお知らせ
平素は格別のご高配を賜り、厚く御礼申し上げます。 誠に勝手ながら、下記の期間を年末年始休業とさせていただきます。 休業期間: 2024年12月30日(月)~2024年1月4日(土) ご不便をお掛けいたしますが、何卒宜しくお願い申し上げます。
三重県剪定伐採お庭のお手入れ専門店 剪定屋空
2024年12月7日
落ち葉の再発見・生命を支える自然の循環
秋が深まる頃、私たちの身近な風景を彩る落ち葉は、しばしば「掃除すべき対象」や落ち葉で敷地が汚れるなど厄介者とみなされます。しかし、落ち葉は単なる庭先の残渣ではなく、豊かな生態系を支える重要な存在であることをご存じでしょうか。...
三重県剪定伐採お庭のお手入れ専門店 剪定屋空
2024年12月5日
12月7日はクリスマスツリーの日 クリスマスの木コニファーサルフレア
12月7日は「クリスマスツリーの日」。12/24のイブ、そして25日のクリスマスは日本でもすっかり浸透したイベントですが、クリスマスツリーの日があるというのはあまり知られていないかもしれません。 由来は「日本発のクリスマスツリーが初めて飾られた」とされる日だそうで、記録では...
三重県剪定伐採お庭のお手入れ専門店 剪定屋空
2024年12月4日
笑いの木・なまけの木・くすぐりの木…何の木の名前でしょう?紅葉も美しいサルスベリ
「笑いの木」「なまけの木」「くすぐりの木」…???不思議な名前が並ぶのは百日紅(サルスベリ/ひゃくじつこう)の別名です。土地によって呼び方も変わるようですが、お住まいの地域で呼ばれている名前はありますか? つるつるした樹肌のためサルも滑ってのぼれないから「サルスベリ」。(動...
三重県剪定伐採お庭のお手入れ専門店 剪定屋空
2024年12月4日
キラキラ光り輝く秋冬の彼岸花 ダイヤモンドリリー ネリネ
別名ダイヤモンドリリー、キラキラと光り輝く宝石のような花「ネリネ」です。光にあたった花びらが光沢を放ち美しく光るのでダイヤモンドに例えられました。 また花のスタイルが彼岸花にも似ているため姫彼岸花(ヒメヒガンバナ)とも呼ばれます。...
三重県剪定伐採お庭のお手入れ専門店 剪定屋空
2024年12月4日
食べられる観葉植物 花言葉は<困難にも負けない>ツワブキ
10月~12月に公園や庭園、庭木の間などによく目にする蕗(フキ)のような丸みのある葉と明るい黄色の花。石路(ツワブキ)です。 ツワブキは海岸沿いや草原、林、石の間にもしっかりと生え育ち、日陰でも育つこと、冬でも緑を保った葉を茂らせるため公共の場所や家庭の庭で重宝される植物。...
bottom of page