top of page
剪定ブログ-お庭の剪定伐採作業実績&植物アレコレ
三重県でご依頼頂いた庭木の剪定や伐採などの、作業の一部や植物の事などをご紹介させていただいております。 三重県のお庭のことならお気軽に剪定屋空までお問い合わせください。
お手入れ最新施工例&日々のコト
1月3日
2024年12月30日
2024年12月28日
2024年12月18日
2024年12月15日
2024年12月12日
2024年12月9日
2024年12月7日
2024年11月21日
2024年11月19日
2024年11月18日
2024年11月13日
2024年11月12日
2024年11月11日
2024年11月10日
2024年11月4日
2024年10月29日
植物アレコレ&施工事例一覧
検索
三重県剪定伐採お庭のお手入れ専門店 剪定屋空
2022年9月30日
知られざるハワイの花…?マオ・ハウ・ヘレの話「ハイビスカス」
画像のオレンジ色のハイビスカスは日本のショップで見かけた園芸種。 ハイビスカスといえば、真っ赤な夏の代表花のイメージですが、オレンジや白、バイカラーなど花色もスタイルも豊富。その品種は5000種を超すといいます。 開花期も7月から10月頃まであり、意外にも気温30℃を超すと...
三重県剪定伐採お庭のお手入れ専門店 剪定屋空
2022年9月28日
泥中の蓮。清く聖なるシンボル花「ハスの花」
しっかりと花びらを閉じた蓮の花、と蓮の実です。 今年の夏は蓮の花が満開になっている水辺を何度か見かけました。優雅に開いた花びらが並ぶ水面はやはり神秘的で、魅力的。 蓮は朝早く日の出と共にゆっくりと時間をかけて咲き、昼前にはまたゆっくりと閉じていくといいます。厳密に言うと開花...
三重県剪定伐採お庭のお手入れ専門店 剪定屋空
2022年9月25日
エディブルフラワーとしても人気。かわいい星の花「ペンタス」
かわいい星形の花。小さな花がブーケのように集まって咲くペンタス。 白や濃淡のあるピンク色、濃紫、紅色など色味も豊富で、数色を寄せ植えにした鉢植えもよく並んでいます。ポップなスタイルとカラフルな色、お庭も華やかになりそうですね。...
三重県剪定伐採お庭のお手入れ専門店 剪定屋空
2022年9月23日
かつてのマシュマロの原材料。効能も高いハーブ「マーシュマロウ」
ふわりとした可憐で涼し気な白い花びらにラベンダー色のマーシュマロウの花。 まわりの伸びた雑草に埋もれそうになりつつも、かわいい花を咲かせてくれました。 ハーブのマロウといえば、レモンを入れると青からピンクになるという「夜明けのハーブティ」ブルーマロウやバタフライピーを連想し...
三重県剪定伐採お庭のお手入れ専門店 剪定屋空
2022年9月20日
いつのまにか…たくましく伸びた「ヨウシュヤマゴボウの花」
庭の隅のコンクリートのスキマから…しっかりと根を張り伸びている植物…どうやら「ヨウシュヤマゴボウ」のようです。 雨続きの後に小さく白い花が咲いているのを見つけました。茎に独特の赤紫色、丸みのある5枚の鰐片(花びらではないそうです)が並ぶ姿はなかなか可憐な雰囲気ではありますが...
三重県剪定伐採お庭のお手入れ専門店 剪定屋空
2022年9月20日
マンション緑地管理作業事例
家の外側にある緑地は、秋には紅葉、春には桜が咲く。その様子を見ながら風を感じたり。 でも、緑地を見ることはもちろん大事かと思いますが、緑地の管理運営も大切です。 ここではマンションの緑地管理作業事例を紹介します。 事例内容...
三重県剪定伐採お庭のお手入れ専門店 剪定屋空
2022年9月17日
別名マルバハッカ。白色のフワフワの花「アップルミントの花」
丸みを帯びたガサガサ感のある葉、茎の先に穂先を伸ばし、アップルミントの花が咲いています。 グリーンの葉に映える白い花は、小さな花が集まった集合体。全体がフワフワした毛に覆われているかのようです。 開花時期は7月から9月頃までが定番で、夏の暑さにも負けずスッキリとしたホワイト...
三重県剪定伐採お庭のお手入れ専門店 剪定屋空
2022年9月14日
実も細る恋の花?レモンイエローの「オクラの花」
レモンイエローの薄い花びらに濃いワインレッド系のコントラストも美しい、オクラの花です。 ネバネバ野菜の代表格、栄養的にも人気のある野菜ですが、ハイビスカスや芙蓉の花のような雰囲気のオクラの花は野菜花の中でも優雅。元々は観賞用として輸入された花、というのも頷けます。...
三重県剪定伐採お庭のお手入れ専門店 剪定屋空
2022年9月14日
木材の乾燥について考える
樹木を伐採してから木材として使用できるようになるまでの乾燥期間について考えました。 建材として使用する場合はしっかり乾燥していないと歪みやねじれが出て建物に影響が出てしまいます。以前、林業の現場へ見学に伺った際にケヤキはとても狂いやすい木で、伐採して10年、寝かせて10年、...
三重県剪定伐採お庭のお手入れ専門店 剪定屋空
2022年9月11日
森の漂泊の民「木地師」
木地師とは、主にとち・ぶな・けやきなどの広葉樹を伐り、轆轤(ろくろ)と呼ばれる工具を使い、椀や盆など円形の木地を作る職人のことをいいます。 ほとんどの木地師は、良材を求めて人里から離れた深山に入り込み、良材のある間その山で生活しつつ職業を営み、良材がなくなれば家族全員で新し...
三重県剪定伐採お庭のお手入れ専門店 剪定屋空
2022年9月10日
漢方ではウイルスへの有効性に注目。秋の七草「キキョウ」
桔梗(キキョウ):キキョウ科キキョウ属、日本・中国・東アジアを原産国とする植物。開花は6月~9月で濃い紫色の星型の花びらが美しく、万葉集にも登場し武将や名家の家紋に採用されるように、日本では古くから愛される花です。 一般的に知られる秋の七草は・女郎花(オミナエシ)・薄(スス...
三重県剪定伐採お庭のお手入れ専門店 剪定屋空
2022年9月9日
美肌のミカタ。黒くなったら食べ頃に「ブラックベリー」
ブルーベリー、ラズベリー、クランベリーなどなど…ベリー類は、見た目にも可愛い果実。 冷凍のミックスベリーも年中手に入りますし、ヨーグルトやジュース、スイーツにしても、季節を問わず当たり前のようにお店に並んでいる定番テイスト。...
三重県剪定伐採お庭のお手入れ専門店 剪定屋空
2022年9月6日
庭に植えてはいけない?その理由は「サルスベリの花」
今年もグリーンに映える濃いピンク色の百日紅(サルスベリ)の花がキレイに開花しています。青空にも映えて美しいですね。 百日紅(サルスベリ):ミソハギ科、サルスベリ属、中国原産、木の幹表面がツルツルとして猿も登れないから「さるすべり」(実際には登れるようですが)、和名の百日紅は...
三重県剪定伐採お庭のお手入れ専門店 剪定屋空
2022年9月3日
花の後は…豆のサヤ。人の怒りを鎮める樹 ネムの木のサヤ(実)
先月はピンクのフワフワした羽根のような、やさしい花姿を見せてくれた合歓木(ネムノキ)。 気づくと枝には豆のサヤのようなものがユラユラ揺れています。 そういえば、マメ科の植物。藤の花と同じく、花後はこんな風に豆のサヤのような実がなるのですね。ネムノキの葉が夜には閉じる(眠る)...
三重県剪定伐採お庭のお手入れ専門店 剪定屋空
2022年9月2日
刃物を研ぐ
庭のお手入れに入る前には綺麗に刃物を研いでおくように、木工旋盤で木材を削る前にも、刃物を研いでから始めます。 切れない刃物で作業を進めると危険で効率も悪く、綺麗に仕上がらないからです。 木工旋盤を初めて間もないのできちんと研げるように専用のジグを装着して刃物を研ぎます。ジグ...
bottom of page