top of page

剪定ブログ-お庭の剪定伐採作業実績&植物アレコレ

三重県でご依頼頂いた庭木の剪定や伐採などの、作業の一部や植物の事などをご紹介させていただいております。 三重県のお庭のことならお気軽に剪定屋空までお問い合わせください。
お手入れ最新施工例&日々のコト


8月17日


7月28日
植物アレコレ&施工事例一覧
検索


実は危険な夏の花。ペットの散歩、子どもの草遊びにも注意オシロイバナ の毒性
夏の夕方、鮮やかな赤紫色や白、黄色とカラフルな花を咲かせるオシロイバナ。日本の夏の風景のひとつとしての道端のオシロイバナの姿。懐かしい記憶にも登場する植物です。 初夏から咲き始め暑い時期にもたくさんの花をつけ、秋になるといつのまにか姿を消す…夕方から開花し翌日の昼にはしぼん...

三重県剪定伐採お庭のお手入れ専門店 剪定屋空
8月31日


実はトマトに毒がある?「逆進化」する古代毒をもつ種類も発見トマト
夏野菜の定番「トマト」。低カロリーでありながらビタミンやβカロテンをバランスよく含む栄養価高い緑黄食野菜。赤い色の実にはリコピンが含まれ健康効果や美容効果もよく知られています。年中出回り季節感は薄れてはいるものの、旬の夏にしっかり取り入れたい野菜ですね。...

三重県剪定伐採お庭のお手入れ専門店 剪定屋空
8月28日


無限に増やしてみたい…初心者でも楽しめる人気花。真夏も元気な マツバボタン
今年も暑い日が続き北海道でも40℃を超えるというニュースまで…。人間も動物もそして植物達にとっても過酷な気候で心配はありますが、暑さに負けず咲く花に出逢うと癒されると同時にパワーももらえます。 画像は真夏の強い日差しの中でも元気に咲いている「マツバボタン」。赤紫色の鮮やかな...

三重県剪定伐採お庭のお手入れ専門店 剪定屋空
8月22日


夏に初雪。植物で涼感をどうぞ。カラーリーフ ハツユキソウ 氷河
毎日暑い…そんな時には涼感演出できる植物はいかがですか。白い雪をかぶったようなグリーンの葉が涼やかなハツユキソウ(初雪草)。名前から冬の植物かと連想されがちですが、夏が見頃のカラーリーフです。 英名でも「Snow on the...

三重県剪定伐採お庭のお手入れ専門店 剪定屋空
8月19日


新規お庭年間管理のご相談について
おかげさまで、剪定屋空は2025年で創業10年目を迎えます。 これまで多くのお客様に支えていただき、日々忙しく庭仕事などに向き合えることを、心より感謝申し上げます。 現在、庭木の剪定や庭園管理につきましては、長年ご依頼いただいている既存のお客様のみで年間の予約がほぼ埋まって...

三重県剪定伐採お庭のお手入れ専門店 剪定屋空
8月17日


三重県津市 津のまち矯正歯科様での8年間庭園管理記録
三重県津市にある津のまち矯正歯科様。2017年のご依頼当初から今日に至るまで、私たち剪定屋空はこの場所の緑と向き合い、気づけば7年という時が経ちました。 お庭は、単なる景観維持の場ではありません。ここには、樹木の健康回復、患者様や地域の方々が心安らぐ空間づくり、そして施設全...

三重県剪定伐採お庭のお手入れ専門店 剪定屋空
8月15日


流行中の百日咳にも。砂糖の1000倍!甘いハーブ メキシカンスイートハーブ
白い花がかわいらしい「メキシカンスィートハーブ」。独特な芳香のある葉は、甘味料のステビアよりも甘く、蔗糖(一般的な砂糖)の1000倍もの甘味があるそうです。 古くからメキシコや中央アメリカで薬用または甘味料として利用され、ビタミンやミネラルの含有量が極めて高い「飲むサラダ」...

三重県剪定伐採お庭のお手入れ専門店 剪定屋空
8月14日


世界で最も危険な植物?北大のバイカルハナウドに似た毒性植物 セリ科ニンジンの花
※画像は同じセリ科ニンジンの花です。 2025年6月世界で最も危険な植物“とも称される「ジャイアント・ホグウィード(和名:バイカルハナウド)」に似た毒性植物が札幌市、北大キャンパス内で見つかりニュースとなりました。さらに7月にも別の場所にてバイカルハナウドとみられる植物40...

三重県剪定伐採お庭のお手入れ専門店 剪定屋空
8月11日


タバコの花?ライム色のかわいらしい星の花 ニコチアナ アンティークライム
星形にひらいた淡いライムカラーの花が可愛らしい「ニコチアナ アンティークライム」。 ニコチアナ、という名称の通り葉にニコチンを含みタバコの原料となる植物の仲間です。 といってもニコチアナには南北アメリカやオセアニアに60以上の品種があり、鑑賞用として栽培されている品種は「花...

三重県剪定伐採お庭のお手入れ専門店 剪定屋空
8月8日


水辺のうまそうな棒?日本神話で白兎を救った薬効植物ガマ
スッと伸びた茎の先についた茶色い柔らかな棒状の穂をつけた植物。ガマ(蒲 香蒲)です。そのユニークな姿から「水辺のフランクフルト」最近では「水辺のうまそうな棒状のあのお菓子」とも呼ばれるとか。確かに…似ていますよね。 日本全土の水辺に育ち、かつて田舎では川辺や田んぼにズラリと...

三重県剪定伐採お庭のお手入れ専門店 剪定屋空
8月6日


花市場の救世主。夏の花ヒマワリが進化しているらしい ヒマワリ サンビリーバブル
夏の花といえば…やっぱりヒマワリ。 大輪、ミニ、多咲きタイプ…最近はさらに品種も増え、サイズ感や雰囲気が違う色々なタイプが登場していますね。 日本農業新聞の記事によると“日農平均価格を見ると、ヒマワリの取引量は年間1000万本あまりで2024年まで4年連続で増加している。”...

三重県剪定伐採お庭のお手入れ専門店 剪定屋空
8月3日


柳と幽霊。イメージありますか?ゆらゆら風に揺れる涼感の植物シダレヤナギ
柳の下には幽霊が。。。夏といえば怪談話。日本の幽霊のイメージにシダレヤナギはつきもの。と思っていましたが、最近の若い人はそういうイメージはないのかも。そもそも柳の木もあまり見かけなくなったような…どうでしょうか? とはいえ日本の昔話とか、古いお寺の掛け軸とか?風に揺れる枝と...

三重県剪定伐採お庭のお手入れ専門店 剪定屋空
8月3日
bottom of page








































