top of page

剪定ブログ-お庭の剪定伐採作業実績&植物アレコレ

三重県でご依頼頂いた庭木の剪定や伐採などの、作業の一部や植物の事などをご紹介させていただいております。 三重県のお庭のことならお気軽に剪定屋空までお問い合わせください。
お手入れ最新施工例&日々のコト


8月17日


7月28日
植物アレコレ&施工事例一覧
検索


100年後の絶滅確率100%…。悲しい絶滅危惧種 秋の七草 キキョウ
9月になっても連日猛暑は続いたものの、朝晩の冷えた空気、また植物にとって重要な日照時間の変化が感じられる秋となりました。 「秋の七草」として数えられるのは、ハギ、ススキ(尾花)、クズ、ナデシコ、オミナエシ、フジバカマ、キキョウ(朝貌)の7種。万葉集に詠まれた山上憶良の和歌に...

三重県剪定伐採お庭のお手入れ専門店 剪定屋空
10月30日


秋は植えどき 初心者でも楽しめる果実栽培 ブルーベリー ラビットアイ
実りの秋、「庭で果実収穫」に憧れる方も多いのではないでしょうか。自宅で採れた果実を味わうのは、園芸家の愉しみでもありますよね。 本格的な果樹の栽培はハードルが高くても、比較的やさしく、初心者ガーデナーさんにもチャレンジしやすいおすすめ植物としてブルーベリーがあります。...

三重県剪定伐採お庭のお手入れ専門店 剪定屋空
10月23日


大人シックな世界観。銅葉植物の魅力ガーデンダリア ブラックナイト
「銅葉(どうば)」という呼び方をされる植物があります。「銅葉カラー」「銅葉植物」「銅葉プランツ」といった名称でも呼ばれるのは「銅のように赤黒く光沢のある葉や茎」の植物。「ブロンズリーフ」という呼び方もされています。 画像はガーデンダリア ブラックナイトのツボミ。茎と葉、開花...

三重県剪定伐採お庭のお手入れ専門店 剪定屋空
10月21日


本名はクロウエア。南十字星の名をもつ星形の花サザンクロス
「サザンクロス」は南十字星という素敵な名前。ピンクや白の星形の花が可愛らしいオーストラリア原産の植物です。 ガーデニングショップでもサザンクロスの名で売られていることがほとんどですが、実はサザンクロスは流通名で本名は「クロウエア」といいます。...

三重県剪定伐採お庭のお手入れ専門店 剪定屋空
10月18日


国花は桜、では国果は? 10/26はあの俳句にちなんだ柿の日「カキ」
国花といえば「桜」、国鳥は「キジ」、となんとなく浮かんでくるものですが、では「国果」は?というと…あまりピンと来る人も少ないかも。秋の果物「柿(カキ)」なのだそうです。 と言っても法律で定められているわけではなく、専門団体が制定したものではあるのですが、学名に「神の食物」の...

三重県剪定伐採お庭のお手入れ専門店 剪定屋空
10月17日


秋 10月が植え時。長雨シーズンの終わりに風の花を想う アネモネ
アネモネ。地中海沿岸やヨーロッパ南部を原産とする植物でギリシャ神話や逸話にも多く登場する艶やかで美しい花。 名前の由来にはギリシャ語で「風」(anemos)の意味、英語では「風の花」を意味する“Wind flower”。和名では「紅花翁草」や「牡丹一華」など、華やかさを象徴...

三重県剪定伐採お庭のお手入れ専門店 剪定屋空
10月14日


「人嫌い」の花言葉。ちょっとかわいそうな名前のツル草 ヘクソカズラ
画像は9月の下旬撮影のものですが、ぐるぐると樹木に巻き付き暑さにも負けず元気に花を咲かせていた「ヘクソカズラ(屁糞葛)」です。 記録的な残暑が続く過酷な気候の中でも、小さな白い花をたくさんつけていました。ラッパ型の花は外側が白、内側は鮮やかな紅紫色で、近くで見ると清楚で可愛...

三重県剪定伐採お庭のお手入れ専門店 剪定屋空
10月8日
三重県の生物多様性: 自然の豊かさを守る取り組み
こんにちは、剪定屋空です。今回は、三重県が推進する「みえ生物多様性推進プラン(第4期)」をもとに、私たち個人や事業者が三重県の自然を守るためにできること、そしてお庭を通じて生物多様性を感じる具体的な方法を、剪定屋空のブログ記事としてお届けします。自然と共生する暮らしを一緒に...

三重県剪定伐採お庭のお手入れ専門店 剪定屋空
10月7日


記念日は年に3回?人気者のおいしい野菜 10/10トマトの日
植物の記念日、野菜の記念日に制定されている日は多いですが、野菜の中でも人気者の「トマト」の記念日は少し調べただけでも年に3回ありました。 *4月10日「よいトマトの日」:トマトケチャップでもおなじみのカゴメ株式会社により制定...

三重県剪定伐採お庭のお手入れ専門店 剪定屋空
10月7日


【四日市のお庭手入れ】クロガネモチとツクバネガシがある風情ある庭のお手入れ
三重県四日市市で毎年お手入れさせていただていているお庭です。 クロガネモチとツクバネガシが老木が立つ風情ある庭で、樹木それぞれの個性を生かしながら剪定を行いました。 クロガネモチはモチノキ科の常緑高木で、冬には赤い実を美しく実らせます。今回のお庭では、かつて幹の半分を伐られ...

三重県剪定伐採お庭のお手入れ専門店 剪定屋空
10月5日


中秋の名月 2025年は10月6日。月見団子と衣被(きぬかつぎ)
月の美しい季節。2025年の中秋の名月は10月6日です。 現代では月を観賞するイベントとして馴染んだ行事ですが、平安時代には観月の宴を催し、舟遊びなどをしながら水面に揺れる月を愛で、お酒をたしなむ…という風流な貴族の風習だったそう。...

三重県剪定伐採お庭のお手入れ専門店 剪定屋空
10月5日


とぱあずいろの香気が立つ。10/5はレモンの日 冬の果実 レモン
10月5日は「レモンの日」。イエローカラーで爽やかな酸味、スッキリと爽快な香りをもつ果実は夏のイメージがありますが、実は国産レモンの旬は冬。 10月下旬~3月に収穫期を迎えます。とはいえ店頭に並ぶレモンは海外から輸入された外国産レモンも多いので一年中手に入る状況ではあります...

三重県剪定伐採お庭のお手入れ専門店 剪定屋空
10月4日


白と赤の対比美。源平に見立てられたつる植物 ゲンペイカズラ
白い花の内側にさらに赤い花…そんな不思議なスタイルの美しい花「源平葛(ゲンペイカズラ)」。白い部分は正確には花ではなく萼(ガク)という部分ですが、赤と白のコントラストが美しく、控えめな雰囲気ながらも華やかさのあるつる性植物です。...

三重県剪定伐採お庭のお手入れ専門店 剪定屋空
10月1日
bottom of page








































