top of page

剪定ブログ-お庭の剪定伐採作業実績&植物アレコレ

三重県でご依頼頂いた庭木の剪定や伐採などの、作業の一部や植物の事などをご紹介させていただいております。 三重県のお庭のことならお気軽に剪定屋空までお問い合わせください。
お手入れ最新施工例&日々のコト


8月17日


7月28日
植物アレコレ&施工事例一覧
検索


三重県四日市の結婚式場 YOKKAICHI HARBOR尾上別荘様庭園年管理
三重県四日市の結婚式場 YOKKAICHI HARBOR尾上別荘様 の年間庭園管理を実施いたしました。 まずは手取りによる除草と、落ち葉の清掃から作業を開始しました。落ち葉は軽トラック半車分を回収・処分しております。 モッコクへの消毒散布...

三重県剪定伐採お庭のお手入れ専門店 剪定屋空
7月31日


関東でも初の症例発症。自宅でもマダニの危険。虫よけ効果の植物も活用をレモングラス
ガーデナーさん、植物好きな方、この季節に特に注意したいこと。植物の葉や茎の先端、落ち葉などに隠れ、人や動物が通りかかる瞬間にとびかかる…マダニの危険。皮膚に喰いついて吸血、時に死にもつながる病原体を媒介することもあり危険です。...

三重県剪定伐採お庭のお手入れ専門店 剪定屋空
7月30日


亀山市生物多様性共生区域の審査に向けて。法因寺竹林を案内させていただきました。
2025年7月28日、剪定屋空では、三重県亀山市が推進する「生物多様性共生区域認定」の現地確認に立ち会わせていただきました。この日は、亀山市産業環境部 生物多様性・獣害対策室のご担当者様、そして認定審査に関わる審査員の皆さまにご同行いただき、法因寺様の竹林をご案内させていた...

三重県剪定伐採お庭のお手入れ専門店 剪定屋空
7月28日


沖中内科循環器科様|夏の定期緑地管理
三重県鈴鹿市の沖中内科循環器科様へ定期緑地管理にお伺いさせていただきました。 敷地内は日頃より定期的に手取り除草をさせていただいているため、この時期でも雑草の発生が落ち着いた状態が保たれており、非常に管理しやすくなっています。...

三重県剪定伐採お庭のお手入れ専門店 剪定屋空
7月28日


涼し気なスイートブルーとピュアホワイト。怖い花言葉も?ロベリア夏子
ピュアホワイト&スイートブルーの爽やかな2色ミックス。ひらひらと羽を広げて舞う蝶のような軽やかな空気感、優雅さが人気の花「ロベリア 夏子」です。 青と白の2色寄せ植えで販売されることも多く、コントラストが涼しさを演出してくれます。雨にも病気にも強い周年開花性品種で、メンテナ...

三重県剪定伐採お庭のお手入れ専門店 剪定屋空
7月28日


「菜っ葉(なっぱ)」って何の葉?7月28日は菜っ葉の日
7月28日は「菜っ葉の日」。な(7)っ(2)ぱ(8)の語呂合わせから、青果商関係者が制定した記念日です。 葉物野菜を食べて「夏バテを防ごう!」という目的で制定されました。 ところで「菜っ葉(なっぱ)」というのは、何の野菜の葉のこと?なんとなく使っている名前ですが、定義はある...

三重県剪定伐採お庭のお手入れ専門店 剪定屋空
7月25日


花言葉は「夏の想い出」。暑さも荒れ地も平気?ワイルドフラワー・コレオプシス
黄金色のポンポン咲き、ふわふわした可愛い花をつけているのは「コレオプシス ソランナ ゴールデンスフィア」。 株はコンパクトに収まりながらも分枝性に優れ、たくさんの花をつけてくれる植物。ひと株でもまるでブーケのようなスタイルになるので華やかさを演出してくれます。暑さ寒さにも強...

三重県剪定伐採お庭のお手入れ専門店 剪定屋空
7月24日


三重県菰野町にてお庭定期管理|芝刈り・剪定・除草
三重県菰野町にて、年間管理をさせていただいているお庭にお伺いしました。 今回は芝の手入れを中心に、初夏の成長に合わせた剪定と除草を行いました。 梅雨の湿気と気温の上昇で芝が一気に伸びてきていたため、芝刈り作業からスタートしました。芝生が蒸れないよう、風通しを意識した高さに整...

三重県剪定伐採お庭のお手入れ専門店 剪定屋空
7月23日


葉も花もコントロール、夜は眠る。上手に生き抜く強く小さな野草ムラサキカタバミ
道端に、空き地に、道路の端のちょっとしたスキマにも顔を出している小さな紫の花。可憐な花びらにスラリとした茎、葉はクローバーのようなハート形、かわいらしい野草「ムラサキカタバミ」です。 見た目は儚げな癒しの花ですが、庭の隅っこや園芸プランターにもしっかり陣取っていたりと、なか...

三重県剪定伐採お庭のお手入れ専門店 剪定屋空
7月21日


June drop ジューン・ドロップ。神が与えし食べものスーパーフルーツ
6月に入り小さな実が姿を見せていた柿の木、雨上がりの日ヘタや実が地面に落下していました。ここ数日雨続きだったせいでしょうか、まだヘタよりも小さい幼果です。 この柿の実落下原因は定かではありませんが、開花直後の花や果実が風や雹、凍霜害などの物理的障害や病害虫、農薬害、成熟以外...

三重県剪定伐採お庭のお手入れ専門店 剪定屋空
7月19日


【四日市市】年に一度のお庭のお手入れに伺いました
こんにちは、剪定屋空です。今回は、三重県四日市市にて毎年ご依頼いただいている年一回のお庭手入れに伺いました。 ビフォー アフター 毎年恒例となっている作業ですが、樹木の成長具合やその年の気候の影響を見ながら、一本一本丁寧に対応しています。 ビフォー...

三重県剪定伐採お庭のお手入れ専門店 剪定屋空
7月17日


人工巣洞でシジュウカラの子育て観察記録【2025年7月12日〜トレイルカメラ映像】
2025年7月13日Green & Smile さんぽ道に設置した人工巣洞の横に設置されたトレイルカメラ記録にて、育児中のシジュウカラの姿を確認することができました。 この日は、数日前に確認された抱卵期を経て、ヒナの育児が本格化している様子が映像で収められていました。...

三重県剪定伐採お庭のお手入れ専門店 剪定屋空
7月15日


猛暑に負けない真夏にも元気な花。ブラック系も人気・ニチニチソウブラックベリー
梅雨があっという間に過ぎ・・・今年の夏も暑くなりそうな予想。夏のガーデンは花が少なくなる時期、どうしても色彩や華やかさが寂しくなってしまいがちですが「暑さに強い花」もたくさん登場しています。 代表的な花はペチュニアやペンタス、エキナセア、夏の花代表格のヒマワリなどなど。近年...

三重県剪定伐採お庭のお手入れ専門店 剪定屋空
7月15日


【調査報告】三重県鈴鹿市千代崎海岸にて環境DNA採水ボランティアに参加しました。
2025年7月14日、アースウォッチ・ジャパン主催の環境DNAを用いた魚類調査プロジェクトに参加し、三重県鈴鹿市の千代崎海岸にて海水のDNA採取作業を行いました。 この調査は、市民が主体となり、自らの手で沿岸の海水を採取し、その中に含まれる「魚類の環境DNA(Environ...

三重県剪定伐採お庭のお手入れ専門店 剪定屋空
7月14日


ウナギだけじゃない。夏の土用におすすめ“う”のつく健康植物 梅
7月になると「土用うなぎ」、最近では「土用の丑の日に牛!」なんて広告を目にすることが多くなりました。土用というのは、「季節の変わり目の約18日間」のことで夏だけでなく、立春・立夏・立秋・立冬の直前に、年4回あります。 日に当てはめた十二支は12日ごとに繰り返され、約18日間...

三重県剪定伐採お庭のお手入れ専門店 剪定屋空
7月12日


花も音を聴いている?ハチの羽音と甘い蜜の関係・キンギョソウ
「植物も音を聴き分けている」そんな驚くべき能力が報告されました。 イタリア・トリノ大学(University of Turin)らの研究で、ある花は蜂の羽音を聞き分けて、蜜の甘さを調節していること、それは“まるで「羽音が聞こえたら接待モード」に入るかのように花は送粉者が近づ...

三重県剪定伐採お庭のお手入れ専門店 剪定屋空
7月11日


冬の瓜だけど旬は夏!食べてクールダウン。7月10日は冬瓜の日
冬の瓜(ふゆのうり)と書いて「トウガン」、グリーンの楕円形、つるりとした表皮に分厚い皮で覆われた白い果実は95%が水分!という瑞々しい食感の野菜です。 名前から冬の野菜かと想像してしまいますが、旬は夏。7月~9月に実る夏野菜です。冬瓜の名前は「冬まで日持ちがする」と言われる...

三重県剪定伐採お庭のお手入れ専門店 剪定屋空
7月9日


人工巣洞にシジュウカラが初入居・卵も確認!鈴鹿さんぽ道 人工巣洞プロジェクトの成果
2025年7月8日Green & Smile さんぽ道に設置した人工巣洞に、初めての入居者・シジュウカラが現れました。営巣が確認され、卵も9個産まれておりました! シジュウカラの営巣を確認 観察日:令和7年7月8日(火)13時28分 観察者:飯島...

三重県剪定伐採お庭のお手入れ専門店 剪定屋空
7月8日


ふわふわの綿毛のような多年草。色々な名前をもつ花アゲラタム(カッコウアザミ)
アゲラタム。ふわふわの綿毛のような質感、ブルーやパープル、ホワイトなど爽やかな涼感のある色彩の花が魅力の植物です。熱帯アメリカに40種ほど、沖縄に野生化したものもあるそうですが、品種改良も進み園芸種がよく出回っています。...

三重県剪定伐採お庭のお手入れ専門店 剪定屋空
7月3日
bottom of page








































