top of page

剪定ブログ-お庭の剪定伐採作業実績&植物アレコレ

三重県でご依頼頂いた庭木の剪定や伐採などの、作業の一部や植物の事などをご紹介させていただいております。 三重県のお庭のことならお気軽に剪定屋空までお問い合わせください。
お手入れ最新施工例&日々のコト


8月17日


7月28日
植物アレコレ&施工事例一覧
検索


庭木探しのファースト本にも。マンガで学ぶやさしい園芸書 植物本:木を育ててみたいのですが。
「木を育ててみたいのですが。(鉢植えで気軽にはじめられます)」という本。 表紙からマンガのコマになっていて、かわいいウサギさんやサルさんのイラストが。2023年9月に発売されたこの本は大好評の園芸書『花を育ててみたいのですが。』の第2弾として発刊。マンガ家・イラストレーター...

三重県剪定伐採お庭のお手入れ専門店 剪定屋空
5月20日


世界で人気のストライプ。酷暑にも負けないレモン色の夏花「スーパーベル レモンスライス」
まるでレモンをスライスしたようなホワイトとイエローのストライプ柄の花。スーパーベル(R) レモンスライスです。 「スーパーベル」という名称は、世界20ヵ国以上で販売されているPWブランドの植物「カリブラコア」を指し、同じカリブラコアにサントリーフラワーズブランドの「ミリイオ...

三重県剪定伐採お庭のお手入れ専門店 剪定屋空
5月16日


春の嵐・メイストームに散った花。花粉と強風被害にもご注意グミの花
「春の嵐」。3月から5月にかけ、さわやかな晴天の日が続いたと思いきや… 低気圧が急速に発達し台風並みの強風・暴風、さらには猛吹雪までもが発生する気象。5月の嵐「メイストーム」とも呼ばれ、台風並みの強風で海岸では高波、行楽地や街並みでも被害がでることも珍しくありません。...

三重県剪定伐採お庭のお手入れ専門店 剪定屋空
5月12日


今からでも間に合う。初夏のガーデンに咲かせたい小さなプチダリア
華やかさ、カラーの豊富さでも人気のダリア。初夏のガーデンに咲かせたい!という方には5月のこの時期でも植え付けが間に合う花、プチダリアもおすすめです。 名前の通り花のサイズが小さくコンパクトに育つのが特徴で、ベランダの小さなスペースや省スペースガーデンでも栽培できます。冬は地...

三重県剪定伐採お庭のお手入れ専門店 剪定屋空
5月8日


5月11日は母の日。ギフトに人気の繊細で可憐な植物アジサイ万華鏡
5月が近づくと店頭やネット上で目に留まるのが「母の日ギフト」の案内。 毎年5月の第2日曜日と定められている母の日、2025年は5月11日(日)です。ゴールデンウィークの翌週末にあたるこの時期、連休中も忙しかったお母さん、連休に顔を見せられなかった遠方のお母さんにも家族からの...

三重県剪定伐採お庭のお手入れ専門店 剪定屋空
5月7日


地球にいる生き物の重さ99.7%が植物。ソロ活女子のススメ:ソロ植物園の話
今期ドラマ「ソロ活女子のススメ5」。江口のりこさん演じる五月女恵が一人の時間を楽しむ活動=ソロ活する姿を描くシリーズの第5弾、3話に登場したのが「ソロ植物園」(夢の島熱帯植物園)。 東京都江東区の植物館で、約1,000種の熱帯・亜熱帯植物を展示、隣接する新江東清掃工場で燃や...

三重県剪定伐採お庭のお手入れ専門店 剪定屋空
5月3日


5月1日は幸運を贈る「すずらんの日」。可憐な花に潜む毒性とリスク
小さな白いベル型の花をつける可憐な花「鈴蘭(スズラン)」。 春の訪れを知らせる花として、また香水にも使われる高い香りをもつ花として愛されている植物です。 そんなスズランの記念日があるのをご存じですか?毎年5月1日は「すずらんの日」。...

三重県剪定伐採お庭のお手入れ専門店 剪定屋空
5月2日


花言葉は「未来への憧れ」。エキゾチックな雰囲気のユリズイセン「アルストロメリア」
エキゾチックな雰囲気をもつ花「アルストロメリア」。南アメリカ原産ですが、花びらに縞模様(条斑、条紋)が入る部分があり、6枚の花びらは外側の3枚は大き目で丸みがあり、内側3枚は小さめ。 内側3枚のうち上の2枚は特にこの縞模様がはっきりしたものが多く見られます。縞模様がない品種...

三重県剪定伐採お庭のお手入れ専門店 剪定屋空
5月1日


焼き菓子のような可愛さ。優しいピンク色の花ローダンセマム カップケーキ
花が開ききらずに花びらが上向きに咲くカタチ。まさに焼き菓子のカップケーキを連想させる花「ローダンセマム カップケーキ」。 優しいピンク色のカラー、スイーツのような可愛らしさが人気の品種です。ツボミの時でも発色がよく、画像のように上向きにキュッと閉じたように並んだ様子もかわい...

三重県剪定伐採お庭のお手入れ専門店 剪定屋空
4月25日


図書館のオトモに植物を。レンタルプランツの意外な利用場所 多肉植物ライドウニシキ
ニュース記事で目にした興味を惹かれた植物のお話。 長野県松本市の図書館で「レンタルプランツ」の取り組みがスタートしたそうです。図書館と植物?という一見不思議な組み合わせですが、ロビーと書架コーナーの一角に置かれた観葉植物を退館時に返却することを条件に貸し出すという仕組み。閲...

三重県剪定伐採お庭のお手入れ専門店 剪定屋空
4月23日


「小さき人」菫(すみれ)。夏目漱石の詠んだ繊細な春の句スミレ
「菫(すみれ)ほどな小さき人に生まれたし」。明治を代表する文豪、夏目漱石の俳句です。 「吾輩は猫である」「坊ちゃん」などの文学作品を残した有名作家ですが、親友である正岡子規に感化され俳句をはじめ、愚陀仏(ぐだぶつ)という俳号も持っていました。生涯およそ2600もの句を残して...

三重県剪定伐採お庭のお手入れ専門店 剪定屋空
4月21日


愛・希望・健康・幸福のシンボル。4月28日は四つ葉の日
4月28日は「よ(4)つ(2)ば(8)」の語呂合わせから「四つ葉の日」。 幸運のシンボルとして親しまれている植物ですが、葉の1枚1枚に<愛><希望><健康>そして4枚目が<幸福>の意味をもつとされます。 多くの人に日々の生活の中でこの四つ葉のクローバーのような幸せを見つけて...

三重県剪定伐採お庭のお手入れ専門店 剪定屋空
4月21日


「躑躅」何と読む?4月が見頃。花の後はしっかり剪定をクルメツツジ
艶やかな色彩の花びら、4月~5月に見頃を迎える「久留米(クルメ)ツツジ」。江戸時代に久留米藩が作り出したという改良品種で、戦後には久留米地域で多くつくられた日本原産のツツジです。 白やピンク、赤色の花をたくさん咲かせる華やかさ、ヤマツツジやレンゲツツジもそうですが、山岳地帯...

三重県剪定伐採お庭のお手入れ専門店 剪定屋空
4月17日


花言葉は「元気」「無邪気」。レモンカラーと赤紫色のアイ「オステオスペルマム ブルーアイビューティ」
明るいレモンカラーの花びら、中心には赤紫色のアイがくっきり入った花「オステオスペルマム ブルーアイビューティー」。パッチリと見開かれた美しい瞳のような明るさと華やかさをもった花です。 園芸品種の数も多く、ショップ店頭には2月頃から苗が出まわるオステオスペルマムですが、ブルー...

三重県剪定伐採お庭のお手入れ専門店 剪定屋空
4月15日


あまおう、とちおとめ、やよいひめ…4月15日は<いちご大福の日>
4月15日は「いちご大福の日」。ちなみに1月5日と1月15日は「いちごの日」となっています。いちごの日はシンプルに1(イチ)と5(ゴ)の語呂合わせ。では4月15日は…? 4と15で「よ(4)いいち(1)ご(5)」と読ませる語呂合わせ、そして、いちご大福の旬の時期との思いから...

三重県剪定伐採お庭のお手入れ専門店 剪定屋空
4月10日


危険、見分けられますか?春に間違いやすい身近な有毒植物ニラとスイセン
画像のグリーンの細長い葉、左は野菜の「ニラ」、右は春の花も美しい「スイセン」です。用意した画像はわかりやすいようにあえて<宮崎県産ラベル>と<白と黄色の花>を一緒に撮影しておりますが、もし葉だけが並んでいたら…あなたは見分けることができますか?...

三重県剪定伐採お庭のお手入れ専門店 剪定屋空
4月8日


レモンの香りと美しい葉色のカラーリーフ。春の植付けにゴールデンレモンタイム
冬から春にかけてグリーンの葉に黄色の斑が入り、明るいライトグリーンへと変わっていくゴールデンレモンタイムの葉。表面に光沢もあり艶やかで柔らかく美しい葉色、この植物もまた春の訪れを伝えてくれるようですね。ハーブらしいレモンのような爽やかな香りも魅力です。...

三重県剪定伐採お庭のお手入れ専門店 剪定屋空
4月4日


アリアドネやテセウスも。ギリシャ神話由来の名前にも注目 ラナンキュラス ラックス
シルクのような質感にワックスをかけたようなキラキラとした艶、人気のラナンキュラスラックスシリーズ。 植物らしからぬ不思議な質感、風にそよぐ姿は可憐で儚げですが、性質としては丈夫で耐寒性もあるという強さをもっています。 性で比較的暖かい地域であれば地植えでそのまま翌年も花を咲...

三重県剪定伐採お庭のお手入れ専門店 剪定屋空
3月26日


鮮やかな青色花に魅了。「悩み多き恋」の花言葉も サイネリア桂花
サイネリアは秋から翌年の春、4月5月までたくさんの花をつける冬から春のガーデンを彩ってくれる植物。オレンジ色以外はほとんどのカラーがあるという多色花で、グラデーションカラーや中央が白いツートーンカラーなど種類豊富。花付きもよく、こんもりとボリューミーにたくさんの花を咲かせて...

三重県剪定伐採お庭のお手入れ専門店 剪定屋空
3月21日


植物本?あの有名絵本作家の学術書?壮大な空想世界 レオ・レオーニ 平行植物
絵具で描かれた青や黄色のまるが動き出すストーリー「あおくんときいろちゃん」、小さな黒いさかなのお話「スイミー」…子どもの頃に、またお子さんの絵本として記憶にある方も多いのではないでしょうか。作者はレオ・レオーニ。アメリカで活躍した芸術家で絵画やグラフィックアート、デザイン、...

三重県剪定伐採お庭のお手入れ専門店 剪定屋空
3月18日
bottom of page








































